2月21日(火) 通学団集会を開いて通学団の意味やルールを確認しました
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
校長室便り
3時間目に通学団集会を行いました。通学団の担当の先生と一緒に、毎日平和に安全に登下校できるように、通学団で登下校する理由やルールについて考えました。高学年の子らが年下の子の面倒を見てくれるおかげで、地域の子たちが安全に学校に通うことができます。地域の方やPTAの方が高学年の子らを応援するために見守りボランティアとなってサポートしてくれます。
地域のためにがんばる高学年の子は、自分が地域貢献をしていることに胸を張ってほしいです。そして、地域全体で高学年の子や見守り活動をしてくださる方に「ありがとう」の感謝の気持ちをしっかりともち、登下校の時間を平和に安全に過ごせるように努めていきたいと思います。
<確認したルール>
・出発時間を守る。→忘れ物をしても取りに戻らない。出発時間になったら全員がそろっていなくても出発する。
・出発時刻ちょうどに集合場所に着くように家を出る。
・1列で歩く。(走らない、抜かさない)
・近隣の方に迷惑をかけない。(敷地に入らない、石を蹴らない、集合場所で遊ばない)
・あいさつで感謝の気持ちを伝える(旗当番、地域の方に)
・不審者対策のため、下校時は集合場所の近くまでそろって帰り、できるだけ一人にならない。
・班長と副班長を中心に、高学年全体で班を見守る。
・低学年は一緒に登校してくれている高学年に感謝をして、高学年に協力する。
新班長さんは最初のお仕事として、新1年生連絡カード(黄)を2月21日(火)から3月3日(金)の期間内に新1年生の家に届けることになっています。緊張するかもしれませんが、新1年生のご家庭に安心を届けられるようにがんばってきてくださいね。