2月3日(金) 節分の食べ物
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
校長室便り
今日の給食には、赤鬼のイラストがついた「せつぶんまめ」がついていました。みなさん!おいしくいただきましたね。
包みには「節分の由来」が紹介されていました。
◇◇節分とは、立春の前日をいい(2月3日ごろ)、その年の災難払いとくる年の福を祈り「鬼は外、福は内」と言って豆をまく習慣があります◇◇
みなさんのおうちでも、ぜひ豆まきをして、家族で福を呼び込んでみましょう!
節分の食べ物にはどんなものがあるか紹介します。
<豆まき>
オニに豆をぶつけて追い払います。豆=「摩滅(まめつ)」という言葉に通じています。
<節分いわし>
いわしを焼いたり、ひいらぎの葉と一緒に頭を玄関に飾ったりしてオニを追い払います。
<えほうまき>
その年の縁起がよい方角を向いて、太巻きずしを食べ、お願い事をします。今年の方角は、「南南東」だそうです。