学校日記

1月11日(水) 避難についてお話しするきっかけに

公開日
2023/01/11
更新日
2023/01/11

校長室便り

本日、小学校では避難訓練を行いました。今月の17日で阪神大震災から28年目を迎えます。南海トラフ巨大地震はマグニチュード8〜9級が30年以内に70〜80%の確率で起きるとされています。本日の中日新聞によると「後発地震 確率高まる」という見出しで、巨大地震が連続して起こる確率が世界の他地区よりも高いことが紹介されていました。

今日の避難訓練では、子どもたちに「家族と避難のしかたについて確認しましょう」と話しました。もしもの時に、家族が安全に避難できるように、集合場所や避難のしかた、家具の転倒防止、避難の際の持ち出し品の種類や場所など、お子さんも交えて確認する機会にしていただけたらと思います。

なお、不審者対応の確認ということで、本日教室で防犯ブザーの点検を行いました。家でも音の確認をし、もしもの時には躊躇なく使用することを改めてお話しください。故障や紛失をしている場合は、できるだけ早く身につけられるように準備をお願いいたします。