学校日記

11月26日(土) 子どもたちの安全確保に向けて

公開日
2022/11/26
更新日
2022/11/26

校長室便り

一宮市教育委員会学校教育課と一宮市教育研究会から交通安全資料をいただきましたので、その一部を写真で紹介します。学級の時間を利用して子どもたちと一緒に交通安全に関する学習を進めていきたいと思います。

◆◆◆以下、資料に添付された文書の抜粋◆◆◆
本年度の市内児童生徒が関わる交通事故件数は、昨年度より減少していますが、大きく変化しているわけではありません。事故原因の中で特に多いものが、自転車での事故と、飛び出しによるものです。また、登下校時だけでなく帰宅後や休日にも事故が多く発生しています。寒さが増して日没がますます早まることや、また、まもなく冬休みの時期を迎える開放感で緊張感が解けることから、交通事故が多発することが懸念されます。

つきましては、具体的な交通安全指導の徹底をはかっていただきますようお願いいたします。

また、愛知県内では、自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例が施行されています。
☆「自転車を利用するときは、乗車用ヘルメットを着用するよう努める」
☆「自転車損害賠償責任保険等に加入しなければならない」

保護者の方におかれましては、各家庭で交通事故防止に向けてお話しする機会を設けて、家族の意識の高揚をはかっていただきますようお願いいたします。

平成28年に市内で横断歩道を渡っていた小学生が、運転しながら「ポケモンGO」を操作していた男性のトラックにはねられて亡くなるという痛ましい事故が起きました。また、令和元年12月1日から「ながら運転」が厳罰化されました。周りの人たちに「ながらスマホ」を絶対にしないよう呼びかけていきましょう!