学校日記

11月10日(木) 今日は『いいトイレの日』です

公開日
2022/11/10
更新日
2022/11/10

校長室便り

  • 5601788.jpg
  • 5601789.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75526344?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75577707?tm=20250206144114

11月10日は語呂合わせで「いいトイレの日」です。人が一生の間に使うトイレの回数は約20万回と言われるほど、トイレは大事な施設です。今日まだトイレに行っていないという人は、きっといないですね。たくさん使うトイレだから汚れやすいのは当然ですが、たくさん使う場所だからこそ、みんなで気持ちよく使えるように心がけたいですね。

みなさんの学年のトイレはどんな様子ですか。ゴミが落ちていたり、トイレットペーパーの芯がそのままになっていたり・・・そんなことはありませんか。

人は失敗する生き物なので、トイレも失敗することがあるかもしれません。校長先生もよそ見をしていて的を外してしまうことがあります。そんなときどうするか。そのままにしてしまうと、次の人に申し訳ないので、ふき取ってさらに水のついたペーパーでもふき取るようにしています。

人はきれいな状態の場所はそれを保とうとするのですが、汚い場所や壊れている場所は、さらに汚い場所、壊れている場所に平気でしてしまう性質があると聞きます。みなさんのトイレも汚いままだとどんどん汚れてしまいます。

トイレの失敗は恥ずかしくありません。そのままにしておくことこそ恥ずかしいことです。家のトイレも学校のトイレもきれいな状態が保てるように心配りのできる人になってほしいと思います。低学年の人は、おうちの人や先生にどうやってきれいにするか聞いて手伝ってもらってくださいね。そして一人でもちゃんとできるようになってほしいと思います。

「僕のつかうトイレはきれいだよ!」「私の学年のトイレはピカピカです!」そんな自慢ができるトイレをみんなで作っていきたいです。今日は『いいトイレの日』。いいトイレをめざして何ができるか考えて行動する日になるといいですね!