1月20日(木) 大和地区の歴史
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
東っ子ライフ
本日、3年生が博物館見学に出かけました。一宮市の歴史に関するお話を聞いたり、昔のくらしに使われていた道具などを実際に見せてもらったりしました。その中には、大和町に関わる話もいくつか聞くことができました。
本校の学区には古くから伝わるものが多くあります。まずは「七つ石」「笠懸の松」です。本校南側の住宅地の一角にたくさんの石が集まった場所があり、また本校北には下り松という地名があります。これらの場所には一説によると大和武尊につながる伝説があります。また、妙興寺の勅使門は創建当初からのものであり、市内で最も古い建造物だそうです。
一宮の歴史に触れるためにも、ぜひ一宮市博物館や妙興寺に足を運んでみてはいかがでしょうか。