学校日記

緊急事態宣言を受けて(全校朝礼から)

公開日
2021/05/13
更新日
2021/05/13

校長室便り

学校が始まって1か月。かけっこでいうとスタートして、スピードにぐんぐん乗る時期。新しい友達にもなれて、1年生の子は学校にも慣れて、学校が楽しくなって、勉強もますます面白くなっていく、というところなんですが、みんなが走っていく先を、何かと邪魔しているのがコロナウイルスなんです。
テレビや新聞などのニュースでは、このところコロナウイルスのことばかり言っています。しかも、日に日に感染する人が増えていて、近くにまで忍び寄っているようです。毎日感染症対策をきちんとやってくれていますが、油断は禁物です。
こんなコロナのことばかり考えていると、心の中が暗くてどんよりとして、まるで、曇り空のような気持ちになりかけるんですが、朝、学校に来て、正門のまえでみんなの顔を見たり、教室をまわって皆さんの笑顔や頑張る姿をみていると、心が晴ればれとしてきます。みんなの姿から元気をもらっています。みなさんもお友達の笑顔から元気をもらっていると思います。
みんなが頑張る素敵な大和東小学校は、これからも今の姿でいてほしいと思います。みんなで予防をしっかりして、勉強、運動、行事がいっぱいいっぱいできるようにしましょう。
そのために、ぜひ、今からお話しすることをきちんと聴いてください。
新型コロナウイルスに感染するひとが増えていることで、愛知県全体に「緊急事態宣言」が本日でます。期間は今日から〜5月31日までです。当然、一宮市に住むみんなもその宣言のさ中にいます。
今回の緊急事態宣言の意味は、「感染する人がどんどん増えて、病院が患者さんでいっぱいになって、病院の役割を果たせなくなっちゃうんじゃないか。この流れを愛知県に住むみんなが、心を込めた行動で、感染を食い止めることだ」と思います。愛知県全体で感染する人を一人でも減らすことが必要なんですが、大人の力だけではなく、大和東小学校の皆さんの力も必要なんです。
では、今、何ができるのでしょうか。決して難しいことではありません。
具体的に、学校でできることを、今一度確認しますね。
1つ。「朝、家で体温を測って、平熱であることを確認して登校しましょう。」
1つ。「原則、マスクをきちんと、付けて生活を送りましょう。友達としゃべる時は必ずです。でも、これから暑くなりますので、息苦しくなっては、ずさなければならない時があるでしょう。その時は無理をせずに。」
1つ。「教室の換気。空気が流れるようにしましょう。コロナウイルスが空気の流れに乗って外に出ていきやすいです。」
1つ。給食時間、唯一マスクを取ります。ウイルスを侵入させないため、おしゃべり厳禁です。
1つ。「手洗いはこまめに。気になったら手あらいです。」
以上、5つの行動はきちんとやりましょう。