一宮市立丹陽小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9.30 4年遠足(木曽三川公園)
4年生
木曽三川公園と輪中の郷へ行きました。木曽三川公園では、タワーの展望台に上り、上...
9・30 秋の遠足(3年生)
3年生
天気が心配されましたが、秋のさわやかな天気の中、名古屋市にある「でんきの科学館...
9.30 秋の遠足(2年生)
2年生
お天気が心配されましたが、一度も傘をさすことなく、楽しい遠足となりました。 午前...
9. 30 秋の遠足 (あじさい)
あじさい
今日は秋の遠足がありました。愛知健康プラザに行きました。さんさん広場では、すべ...
9.30 顕微鏡を使って(5年生)
5年生
理科の授業で、アサガオの花のおしべとめしべと花粉について学習しました。顕微鏡を使...
9.30 大仏が中庭に(6年生)
6年生
今日は、1年生から4年生まで遠足に出かけています。学校で留守番をしているのが、5...
9.30 秋季遠足(3年生)
3年生は、秋季遠足で「電気の科学館」と「白川公園」に出かけました。 電気の科学館...
9.30 秋季遠足(2年生)
2年生のみなさんは、秋季遠足に「あいち健康プラザ」に出かけました。 「行ってきま...
9.30 秋季遠足(1年生)
1年生
秋季遠足で1年生は2年生といっしょに、「あいち健康プラザ」に出かけました。 1年...
9.30 秋季遠足(4年生)
早朝に雨が降り心配しましたが、出かけるときには雨も止み薄日も見られました。 全員...
9.29 研究授業(3年生)
社会科の研究授業を行い、先生方に見ていただきました。今日は「品物はどこから」を学...
9.29 ポートボール(4年生)
体育の授業では、「ポートボール」を学習しています。「ボールつき」「ボール投げ」の...
9.29 えのぐを使って(1年生)
図工の授業で、えのぐを初めて使い始めました。机の上に置くものの位置が、きちんと約...
9.28 動物のほねときん肉(4年生)
理科の授業では、「動物のほねときん肉」について学習しています。 先生から模型の腕...
9.28 品物はどこから(3年生)
先日、近くのスーパーマーケットへ見学に出かけました。どんなものを売っていたのかを...
9.28 まえころがり(1年生)
体育の授業で、「マットあそび」の学習をしました。マットの上で、まえまわりをしまし...
9.28 分数の学習(5年生)
算数の授業では、「分数」について学習しました。4年生で学習した分数についての内容...
9.28 皮むきがたいへん(6年生)
家庭科の授業で、「協力してポテトサラダを作ろう」を行いました。 先ず、ジャガイモ...
9.27 遠足に行ってきました(5年生)
5年生は、秋の遠足に行ってきました。トヨタ鞍ヶ池記念館とトヨタ自動車高岡工場の見...
9.27 新出漢字の学習(2年生)
国語の授業で、新しく教科書に出てくる新出漢字の学習をしました。先生の黒板に大きく...
行事予定(下校時刻)
学年通信 2年生
学年通信 3年生
学年通信 4年生
学年通信 5年生
学年通信 6年生
学年通信 あじさい
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2011年9月
学校概要 教育目標
一宮市立丹陽中学校 一宮市立丹陽西小学校 一宮市立丹陽南小学校 一宮市のホームページ 熱中症情報
RSS