一宮市立丹陽小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2.28 選挙出前トーク(6年生)
6年生
一宮市選挙管理委員会のみなさんに来ていただいて、「選挙出前トーク」を開催していた...
2.28 図工の授業(2年生)
2年生
図工の授業では、「ストローピョコパタ」を作りました。 ピョコピョコ箱とパタパタ箱...
2.28 児童面談
今日の一こま
昼の放課の時間を使って、「児童面談」を行っています。 教室や廊下などで、担任の先...
2.27 とび箱(1年生)
1年生
体育の授業では、屋内運動場でとび箱の練習をしました。 いろいろな高さのとび箱を跳...
2.27 卒業式の歌(4年生)
4年生
音楽室では、卒業式の歌の練習が行われています。 大きな口を開けて、大きな歌声でし...
2.27 海水温度の上昇(6年生)
算数の授業で、海水温度の上昇を学習しました。 1秒間に破壊されるさんご礁について...
2.27 算数の授業(2年生)
算数の授業では、直方体の箱の面の形について学習しました。 箱の面がどんな形の面が...
2.26 2年生「楽しい体育」
昨日とはうってかわり、暖かい日差しの中で、2年生のこどもたちは、サッカーのゲーム...
2.26 児童面接
今日から昼の放課の時間に、児童面接を行っています。 面接でない子たちは、運動場で...
2.26 □を使った式(3年生)
3年生
算数の授業で、□を使った式を学習しました。 □を使った式を作ります。そのあと、□...
2.26 パソコンで(4年生)
国語の授業で学習していることわざについて、パソコンで調べ学習しました。 ことわざ...
2.25 図工(5年生)
5年生
図工の授業で、粘土でペン立てや小物入れを作りました。 粘土で皿を作って、粘土の紐...
2.25 学年集会(4年生)
4年生の学年集会を行いました。 いよいよ4年生のまとめの時期です。先生から以前に...
2.25 体育の授業(1年生)
体育の授業は屋内運動場で行いました。 先生から、スキップの仕方を教えてもらいまし...
2.25 全校朝礼
屋内運動場で全校朝礼を行いました。 先日行われた善行児童の表彰伝達を行いました。...
2.24 板を生かして(6年生)
図工の授業では、「板を生かして」を製作しています。 板の木目を生かしながら、自画...
2.24 2月は「家庭の日」強調月間です!
職員室
一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推...
2.23(土) 休日もお仕事です。
もうすぐ3月。1年間のまとめの時期です。 子どもたちがよい締めくくりができるよう...
2.23(土) 時計の学習(1年生)
算数の授業で、時計の見方を復習しました。 一人ずつ時計を持って、先生が出した問題...
2. 23 英語学習 (あじさい)
あじさい
先日の英語の時間に、いろんな色の名前を学びました。色のさいころのゲームでは、出...
行事予定(下校時刻)
学年通信 2年生
学年通信 3年生
学年通信 4年生
学年通信 5年生
学年通信 6年生
学年通信 あじさい
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2012年2月
学校概要 教育目標
一宮市立丹陽中学校 一宮市立丹陽西小学校 一宮市立丹陽南小学校 一宮市のホームページ 熱中症情報
RSS