一宮市立丹陽小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1.31 昔の道具発表会(3年生)
3年生
明日は一宮市博物館の見学に出かけます。その前に、社会科の授業では、班に分かれて昔...
1.31 お金を使って(1年生)
1年生
算数の授業で、「お金をつかってけいさんしよう」を学習しました。 30+2=32を...
1.30 運動場で元気に
今日の一こま
寒い日ですが天気がよく、放課の時間には、運動場で元気にみんなで遊んでいます。 ボ...
1.30 帯グラフと円グラフ(5年生)
5年生
算数の授業では、割合を求めて帯グラフや円グラフに描いていきます。 空き缶の場所ご...
1.30 星の動き(4年生)
4年生
理科の授業で、「星の動き」を学習しました。 星の動きについて、向きが同じ、並び方...
1.30 インフルエンザに注意
保健室
本日は、インフルエンザでの欠席児童が15名でした。まだ、2年2組の欠席が多く、明...
1.29 丹陽百景
丹陽小学校の4階から見た北西の景色です。遠くに見える山々は、真っ白に雪化粧をして...
1.28 冬でも元気!
職員室
夏花壇を飾ったベゴニアですが,寒さが大の苦手です。毎年,秋になると撤去してしまう...
1. 28 教育展作品づくり(あじさい)
あじさい
手をつなぐ子らの教育展が近づいてきました。今日は,かめなどの動物をつくりました...
1.27 電気を通す物(3年生)
理科の授業で、「豆電球にあかりをつけよう」を学習しています。 電気を通す物、電気...
1.27 割合とグラフ(5年生)
算数の授業では、割合のグラフを学習しています。 全体に対する割合を、百分率%の数...
1.27 音楽の授業(2年生)
2年生
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカと歌と振り付けを考えました。 音楽に合わせて、自分た...
1.27 図工(1年生)
図工の授業で、「じぶんのすきないきもの」を粘土で作りました。 粘土で好きな動物を...
1.27 英語活動の授業(3年生)
英語活動の授業を、ALTのヘンリー先生といっしょに行いました。 黒板に英語で書い...
1.27 厳しい寒さの朝
今朝は、厳しい寒さの朝になりました。 昨夜には小雪が舞い、朝の積雪や凍結を心配し...
1.26 外で体育(1年生)
今日は寒い日ですが、運動場で体育の授業を行いました。 最初に準備体操を行ない、丹...
1.26 ほって すって(4年生)
図工の授業では、「ほって すって」で版画を行なっていきます。 表したい場面の下書...
1.26 サザンカの花
児童会
校内で美しく咲き誇ったサザンカの花も、徐々に散りはじめています。たくさんあるサザ...
1.26 インフルエンザに注意
本日は、インフルエンザでの欠席児童が25名でした。徐々に減ってきていますが、まだ...
1.26 あいさつ運動
今週は、あいさつ運動の「おはこん運動」を行なっています。 昨夜には、北の方では小...
行事予定(下校時刻)
学年通信 2年生
学年通信 3年生
学年通信 4年生
学年通信 5年生
学年通信 6年生
学年通信 あじさい
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2011年1月
学校概要 教育目標
一宮市立丹陽中学校 一宮市立丹陽西小学校 一宮市立丹陽南小学校 一宮市のホームページ 熱中症情報
RSS