6.25 東部浄化センター見学3(4年生)
- 公開日
- 2013/06/25
- 更新日
- 2013/06/25
4年生
反応タンクの水の中にいる微生物を顕微鏡で拡大して見せてもらいました。
一滴の水の中に100匹以上の微生物と、数え切れないほどの細菌やバクテリアがいるそうです。微生物よりも、目に見えない大きさの細菌やべクテリアの方が汚れを分解する力が大きいそうです。
センターの職員が顕微鏡を操作すると、ワムシやクマムシ等が写りました。見たことのない生き物を見て、歓声が上がりました。
これらの微生物は、てんぷら油やエンジンオイルなどの油を分解することができず、死んでしまうそうです。他にも、微生物がぶんかいすることができないビニール袋や布が流れてくることがあり、困っているようです。排水溝に流してよいものと流してはいけないものがあることが分かりました。