学校日記

12.5 人権週間によせて  相手を傷つけない 思いやりのことば(ふわふわことば)を使いましょう

公開日
2011/12/05
更新日
2011/12/05

コミュニティスクール

  • 827124.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75458310?tm=20250206144114

 人権週間の機会に丹陽小学校では、丹陽中学校区学校運営協議会生活部会の活動として、思いやりのことば(ふわふわことば)でよいことばづかいを広める取り組みを進めます。
 本日、12月の人権週間にあわせて、下のようなちらしを配付しました。
 ご家庭でも、ふわふわことばを広められるようご協力をお願いします。

 丹陽小学校では、人権週間に次のような取り組みをします。
(1)12月5日の朝の朝礼で、校長先生から人権尊重にかかわるお話をします。
(2)この期間中道徳や学活で、人権に関する資料を使って思いやりの心を育てる授業を行います。
(3)お昼の放送で、放送委員会の児童が人権に関する作文を朗読します。
(4)子ども人権SOSミニレターを配付し、相談活動の窓口をお知らせします。
(5)よい言葉遣いを広げるとりくみとして、「思いやりのことば(ふわふわことば)でキャッチボール」の啓発資料を配付して、子どもたちに呼びかけます。


人権週間 平成23年12月4日(日)〜10日(土)
「みんなで築こう 人権の世紀
  〜考えよう 相手の気持ち 育てよう おもいやりの心〜」