学校日記

12.2 年末の安全なまちづくり県民運動

公開日
2011/12/02
更新日
2011/12/02

今日の一こま

  • 824533.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75458296?tm=20250206144114

12月1日(木)から12月20(火)までの20日間、次のような目的で〜安全なまちづくり県民運動〜が実施されています。
・犯罪にあわない ・犯罪を起こさせない ・犯罪を見逃さない
よう、みなさんで注意しましょう。

《目的》
年の瀬を控え、あわただしさを感じる季節となりました。
忙しさで、ついカギをかけ忘れたり、お子さんから目が離れたりと無防備な状態となってしまうことがあります。気ぜわしい生活のスキを狙った犯罪に巻き込まれることなく、年末を明るく平穏に送り、新しい年を希望に満ちて迎えたいものです。
そのためには、次ページの取組事項を「できることからひとつでも」の気持ちで日常的に実践していくことが大切です。さらに、子どもの見守り活動、あいさつ・声かけの励行、防犯パトロールなど、地域の連帯を強め、犯罪者を寄せ付けない地域の目をつくることも重要です。
愛知県安全なまちづくり推進協議会では、県や警察をはじめ、事業者、団体、市町村が連携を図りながら、年末の県民総ぐるみ運動を強力に展開していくことで、地域の犯罪抑止力を高め、犯罪のない安全で安心して暮らせる愛知をめざしています。
この運動をきっかけに犯罪のない安全なまちづくりの取組に一層力を結集していきましょう。

愛知県安全なまちづくり推進協議会