学校日記

10・18 今日の給食

公開日
2021/10/21
更新日
2021/10/21

食育・給食

ごはん・牛乳・ご汁
牛肉とごぼうのしぐれ煮

 10月18日は十三夜です。十五夜は中国から伝わりましたが、十三夜は日本で始まりました。平安時代の天皇が、月見を始めたのが由来といわれています。十三夜は、時期的に晴れることが多く、「十三夜に曇りなし」という言葉があります。
 また、団子を十三個と栗やさつまいも、さといも、大豆などの秋の農作物の収穫を感謝して月にお供えする風習があります。そのため、「くり名月」や「豆名月」とも呼ばれます。給食では「豆名月」にちなんで、すりつぶした大豆を使った「ご汁」が登場しました。
 十五夜の日はくもりでしたが…、今夜は美しい月が見られるといいですね。