8月5日 みなさんの声(今日の夏季集中研修) その3
- 公開日
- 2021/08/05
- 更新日
- 2021/08/06
研修会日記
本日開催された夏季集中研修の感想を一部抜粋して掲載します。
参加された先生方お疲れ様でした。
【ファシリテーション入門講座】
○私が今まで見た先生で、板書や授業の舵取りが上手な先生は、ファシリテーションが上手な先生だ、ファシリテーションが上手くなれば授業も上手くなる、と実感する研修だった。何度も経験すると掴めると言われていたので、今後も研修会に参加し、今日の見える化を意識して授業をやっていきたい。(小11年目)
○良い意見を言うよりも、良い意見を引き出せることが大切だと思いました。自分の理想とするミドルリーダーになれるように頑張ろうと思いました。(中11年目)
【特別支援学級担任研修会】
○自立活動について多くのことを学ぶことができた。実態把握の大切さや、個々にあった目標設定をする大切さが印象に残った。研修から学んだことを生かして教材研究を進めてみたいと感じた。(小3年目)
○実際に使用している教材や教具を通して、どのような力を高めているかわかりやすく教えていただけた。自立活動の位置づけや活動の立案等が分かリました、今後の学習につなげていこうと思いました。(小9年目)
【ICT(プログラミング)研修】
○これからの授業にすぐ活かしたいと思う講座でした。また、説明する力が大切になるという、新たな視点をいただきました。子どもの言語力を育てつつ、指導の効果や効率が上がる授業をつくっていきたいと思います。(中4年目)
○これから児童一人ひとりが持つタブレットを、いかに効果的・効率的に使わせていくか、学ぶモチベーションが高まりました。(小10年目)
【図書館主任研修】
○図書館の活用の仕方を変えていけるタイミングだと思います。学校に戻って伝えたいと思います。(小17年目)
○探求学習について具体的な方法をご指導いただき、実践につなげられると思いました。ありがとうございました。(小12年目)