6月9日 第5回初任者研修
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
研修会日記
本来は、一宮特別支援学校や一宮東特別支援学校を訪問して、現地で校内見学を伴う研修の予定でしたが、緊急事態宣言下のため、オンラインでの研修になりました。
講義・演習「特別な支援を必要とする児童・生徒への対応について」や、一宮東特別支援学校の教頭先生を講師とした「特別支援学校(知的障害)の実際〜一人一人の笑顔のために〜」、一宮特別支援学校の先生を講師とした「障がいのある人の理解について〜子どもの身になって考えてみる〜」をテーマに、講義・演習を行いました。
それぞれの特別支援学校の概要説明や障害児童生徒への対応、一般的な特別支援教育について、分かりやすく教えていただきました。事前に依頼した質問に対して答えていただくことで、困っている児童生徒の身になって寄り添うこと、具体的な支援の考え方と方法について教えていただき、情報交換をしました。
「社会の一員として、自分らしく、豊かに生きる」
一人一人の障害や特性を正しく把握・理解して、支援の方法を考え、それぞれの児童生徒の自立を支援することの大切さと方法について学びました。