平成25年度ことばの学習活性化推進事業 活動計画等
- 公開日
- 2013/08/19
- 更新日
- 2013/08/19
学力充実
一宮市は、愛知県教育委員会から「平成25年度ことばの学習活性化推進事業」を委託されたことにより、以下の取り組みを行っています。
【活動のねらい】
言葉は心を育て、心は言葉を育てます。児童生徒にとって、言葉には、感覚や完成を鋭敏なものにし、心を豊かにする力があります。そこで、子どもたちの言葉の力を伸ばしていくために、国語力の向上を市教育委員会と市内小中学校の共通の方針として推進していくこととします。
具体的には、以下の2点です。
・言語活動の充実を図る授業づくりを通して、言葉の力の育成につながる学習指導について、教師の力を向上させます。
・ディベートという言語活動を通して、児童生徒に言葉の力を感得させるとともに、自分の一方的な考えのみを主張するのではなく、相手の考えや立場を尊重し討論していく中で、いろいろな価値観に触れ、お互いを高め合う力をつけさせます。
【活動内容】
上記のねらいに向けて取り組むために「国語力向上研究委員会」及び「ディベート推進委員会」をもとにし、以下の活動に取り組みます。
・言語活動指導者による、言語活動の充実に向けた授業づくり・学習指導の工夫等についての教員研修会を開催します。
・ディベート大会実施に向けて、言葉の力の感得に関する生徒研修会及び教員研修会を開催します。
【活動計画】
・7月 ディベート大会に向けての研修会において「言葉の力の感得」に向けての講演会の開催
(講師:金城学院大学 二杉孝司 教授)
・8月 言語活動の充実に向けた授業づくり・学習指導の工夫等についての教員研修会の開催
(講師:筑波大学附属小学校 二瓶弘行 先生)
・10月 ディベート大会の全体統括とこれからの「言葉の力の感得」に向けての講演会の開催
(講師:金城学院大学 二杉孝司 教授)