8月25日(月)ボランティア福祉体験学習(3年生)
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校日記
夏休みの期間に希望者がボランティア福祉体験学習に参加しました。
市内5カ所の高齢者施設や障がい者施設にそれぞれ1~3名の生徒が派遣され、利用者さんとコミュニケーション、食事の下膳、掃除など一生懸命に活動しました。
地域の方々のご支援、ご協力のおかげで、学校の外にもたくさんの学びがありました。
以下、参加生徒の感想を一部紹介します。
「介護の仕事は想像していたより大変でした。介護士さんだけでなく、事務員さん、ケアマネジャーさん、栄養士さん、看護師さんなどたくさんの方々が協力して利用者様をサポートしている姿がかっこよかったです。自分も人の笑顔をたくさん見られる職業につきたいと改めて思いました。」
「緊張や不安でなかなか周囲に目を向けられませんでした。また、利用者さんにどう接していいかわからず、思うようにサポートできなかったことも心残りです。現場では自分から行動することや気配りが重要であり、それが利用者さんの安心につながっていることに気づきました。今回の反省や学びを忘れずに相手の立場に立つこと、広い視野をもって行動することを心がけていきたいです。」
「施設長さんのお話の中に『一人ひとりができることをやっている』という言葉がありました。現場では、たくさんの種類のリハビリがある中で利用者様が今できる最大限のことをしていて、完璧にできなくても挑戦する姿勢が大切だと学びました。午後は一緒にパズルや、手を繋いで散歩をしました。自分が思っていたよりも皆さんが受け入れてくださって、とても嬉しかったです。」