配色
文字
学校日記メニュー
2月19日(水) 1年生 合唱練習
1年
「3年生を送る会」で発表する合唱を練習しました。男子と女子に分かれてパート練習...
2月18日(火)1年生 社会の授業
1年生の社会では、室町時代の東アジアの様子について、学習しています。
2月17日(月) 1年生 英語の授業
総合テストの返却を行いました。問題用紙を読みながら、難易度の高い問題に再度取り...
2月5日(水)1年生 社会の授業
1年生の社会では、授業の最初に室町時代について復習をしていました。
2月4日(火) 1年生 理科の授業
地震の伝わり方について学習しています。地震の揺れの種類と大きさを、実際に観測さ...
2月3日(月)1年生 数学の授業
1年生の数学では、立体の見方について学習しています。
1月31日(金) 1年生 保健体育の授業
心と体の関わりについて学習しています。ストレスを感じたときは、体にどのような変...
1月30日(木)1年生 数学の授業
1年生の数学では、おうぎ形について学習しています。
1月29日(水) 1年生 社会の授業
室町時代について学習しています。鎌倉時代と比較して、産業や農業がどのように発展...
1月28日(火)1年生 社会の授業
1年生の社会では、授業の最初に既習内容の復習をしています。
1月24日(金) 1年生 iテストの様子
今日はiテストを実施しました。写真は4限目に英語を受験している様子です。初めに...
1月23日(木)1年生 社会の授業
1年生の社会では、14〜15世紀ごろの日本について学習しています。
1月22日(水) 1年生 道徳の授業
1年2組では「まだ進化できる〜イチロー選手の生き方〜」という話を読みました。な...
1月21日(火)1年生 社会の授業
1年生の社会では、授業の最初に復習問題を行っていました。
1月20日(月) 1年生 音楽の授業
「筝の音色や余韻の変化を聴き取ろう」というめあてのもと「六段の調」という楽曲を鑑...
1月17日(金)1年生 英語の授業
1年生の英語では、過去形を学習しています。
1月16日(木) 1年生 理科の授業
火山について学習しています。今日は「噴火の違いはなぜ起こるのか」をテーマに学習...
1月15日(水)1年生 社会の授業
1年生の社会では、鎌倉時代について学習しています。
1月14日(火) 1年生 家庭科の授業
「ランチョンマットを作ろう」というめあてのもと、裁縫を学習しています。今日は長...
1月10日(金)1年生 登校の様子
1年生の登校の様子です。雪の中、寒さに負けることなく頑張って登校していました。
保健だより
月間行事予定
相談・カウンセリングはこちら
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2025年2月
RSS