学校日記

4月9日(水)令和7年度入学式・1学期始業式

公開日
2025/04/09
更新日
2025/04/09

最近の様子




















本日、147名の新一年生が入学し、2年生140名、3年生143名、合計433名、職員数は42名で令和7年度がスタートしました。どの生徒にとっても居場所のある、安心できる学校づくりに努めてまいります。保護者の皆様方、地域の皆様方、令和7年度もどうぞよろしくお願いします。

【始業式の校長式辞抜粋】

 「努力を積み重ねる」ということについて、話をします。

どんなことでも、できないことができるようになることは簡単ではありません。場合によっては、たくさんの時間が必要になることもあります。ところが、人は2,3回チャレンジしてできなかったりすると、そこでやめてしまうことがあります。

 でも、やめてしまうと、できるようになる可能性はゼロになってしまいます。

「1・01の法則と0・99の法則」というのがあります。今現在の自分の力を「1」とし、一日に1%の力(わずかな努力)を身に付けたとします。次の日もまた1%上積みする。これを一年間続けていくと、1・01×1・01×・・・つまり、1.01を365回かけることとなり、結果は約38となり、スタートの自分の「1」から考えて、38倍(大きな力)になります。これが「1.01の法則」です。

また、この逆が「0.99の法則」です。毎日1%ずつ努力を怠っていくと、1年後には、0.99×0.99×・・・・0.99を365回かけるとおよそ0.025となり、その数は限りなく「0」に近づき、これは何もしていないことと同じなりますし、今よりも後退した自分になるということです。ちなみに、一日1%がどのくらいの時間になるかというと、わずか14分~15分です。

つまり、この法則はスタートは同じ「1」だったが、ちょっとした努力や意識の差によって、1年後には大きな差となって現れるという考え方です。この話は、楽天の三木谷社長が執筆した本に記載されている内容です。毎日の授業や課題、部活動や習い事など、どんな場面でも構いません。一日わずか14分~15分間、どんなに小さなことであっても意識しながらコツコツと努力を積み重ねることで、1年後には38倍の効果を生み出すことができるということです。

一年は長いようですが、あっという間に過ぎ去っていきます。時間を無駄にせずに、諦めないで努力を積み重ねてください。そんな皆さんを萩原中の先生たちは全力で応援します。がんばっていきましょう。

最後に一つお願いをします。

どうか、友だちを思いやる心を大切にしてください。

いじめは絶対に許されない行為です。嫌なことを言ったり、したり・・・。そうしたことをしてしまう人は、私はとてもかわいそうな人だと思います。人の気持ちがわからない心の貧しい人が萩原中の生徒であってほしくありません。もし、何か心配なことがあれば、友達や先生、おうちの人に相談してください。決して一人で抱え込まないようにしてください。

お互いが相手の気持ちを思いやり、行動し、誰もが安心して過ごすことができる、笑顔いっぱいの萩原中学校にしていきましょう。