10月24日(月) 2年1組 「仕事を語る会」
- 公開日
- 2022/10/24
- 更新日
- 2022/10/24
おやじの会
キャリア週間が始まりました。キャリア週間の取組の一環として、「仕事を語る会」を行っています。この会では、地域の方を講師としてお招きし、職業に関する講話をしていただいています。本日の2年1組は、住職の方から話を聞かせていただきました。
生徒たちは、社会科の歴史と地理の授業で「宗教」について学習しています。しかしながら、「なぜ宗教が存在するのか?」、「私たちの生活に宗教はどのような影響を与えているか?」という問いについては、容易に答えることができません。生徒にとって、宗教自体がイメージしづらいものだからだと思います。
まず講師の方からは、住職の仕事の内容や社会的役割を教えていただきました。その後、世界の三大宗教やそれぞれの宗教の戒律などを詳しく教えていただきました。社会科で学習した内容をしっかりと思い出すことができたと思います。講師の先生の話を通じて、生徒たちは住職の仕事に関することだけでなく、抽象的な宗教に関する事柄についても、理解を深めることができました。
最後になりましたが、朝早い時間にも関わらず、講師の方には学校まで足を運んでいただき、2年生の生徒のために講話をしていただきました。この場をお借りして、感謝申し上げます。ありがとうございました。
◎以下に生徒の感想を紹介します。
・宗教は難しくてよく分からないと思っていましたが、人の生活を豊かにするものだと感じました。
・日本より外国の方が、宗教と密接につながっていることが分かりました。
・住職の仕事について、分かりやすく説明していただいたおかげで、よく分かりました。