学校日記

4月14日(木)場を清める

公開日
2022/04/14
更新日
2022/04/14

いじめ対策・人権教育

  • 5276685.jpg
  • 5276686.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320069/blog_img/76997357?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320069/blog_img/77002488?tm=20250206144114

本日から朝の清掃活動がスタートしました。どの生徒も黙々と清掃活動に取り組んでいました。本校では清掃活動中、黙って清掃を行う「黙働」を実施し、本校の特色のひとつとなっています。教育学者の森信三氏は「時を守り、場を清め、礼を正す」という名言を残しています。この中の「場を清める」とは、掃除をすることであり、掃除の意義として5つ挙げています。「1気づく人になる 2心を磨く 3謙虚になれる 4感動の心を育む 5感謝の心が芽生える」の5つで、頭文字をとって「5K」と呼ばれています。黙働することで、その意義はさらにパワーアップします。子どもたちには心の成長のためにも頭の片隅に置いて清掃活動に取り組んでほしいと思います。