8月24日(月)生徒のみなさんへ(心さわやか 愛する萩中)
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
いじめ対策・人権教育
生徒のみなさんへ(2学期初めの話)
…(前略)…
いろいろな思いをみなさん一人一人が持っています。時に、意見が対立したりすることもあるかもしれませんが、相手の立場になって考え、行動していくことはとても大切です。
今、新型コロナウィルス感染症が世界を苦しめている社会の中では、いろいろな事件や事故に伴う憶測や噂話、いじめ、偏見や差別が残念ながら起こっています。これらは、ともすると人々の心の中にある不安な気持ちがもとになって、自分だけ良ければという、相手の立場になって考えない心がさせているように思います。しかし、いじめや偏見、差別が許されるわけではありません。こうした今の時代だからこそ、もし自分が相手の立場だったらと、相手の立場になって考えることを大切にしてほしいと思います。
「差し出す手 みんなの心を 開く鍵」これは令和元年度の萩原中学校区のわが街を明るくする標語コンクールの作品です。みなさんの周りにいる仲間や家族など、多くの人々が幸せになれるよう、互いを思いやって生活していきましょう。
悩みがあれば、自分一人で抱え込まないで、みなさんをよく知っている、みなさんを支えてくださる、ご家族や先生など話しやすい人に相談をしてください。必ず、一緒になって考え、解決の糸口を見つけてくれると思います。
最後に、軽率な行動で取り返しのつかない結果となってしまうこともあります。命を守るために、交通ルールやマナーを守ること、火遊びをしないことなど、中学生として、よく考えた行動をしてください。…(後略)…(校長室から)