学校日記

10.27 未来の自分をデザインする進路選択

公開日
2025/10/27
更新日
2025/10/27

校長室から

本日は進路説明会を開催しました。

ご多用のところ、多くの保護者の皆様にご参集いただきました。

3年生生徒の一人一人が、自分の未来を切り開いていくことを考える機会になれば幸いです。

ありがとうございました。


校長あいさつ【要約】

 本日の進路説明会は、単に高等学校を選ぶ場ではなく、皆さんが「未来の自分をデザインする」第一歩を踏み出す重要な機会です。

 今、私たちはAI技術革新などでこれまでにも増して激しく社会が変化する「不確実性の時代」を生きています。

皆さんが社会に出る頃には、誰も想像できない「新しい世界」と「新しい職業」が生まれているでしょう。

劇的な変化は今後ますます加速していきます。

 この予測不能な未来を恐れるのではなく、期待と希望をもって捉え、変化を乗りこなし、自ら新しい波を生み出す力を養うことが皆さんの課題です。

 また、医学の進歩による「人生100年時代」の到来で、人生の線路が一本ではなくなりつつあります。

社会人になってからも、知識や技術を習得し直す「リスキリング」が当たり前になり、その学びは生涯続きます。進路の選択を、進学・就職にかかわらず人生を通じて学び続けるための「学び方」そのものを習得する機会として捉えてください。

 予測不能な時代を生き抜くには、変化に対応できる柔軟性と、その土台となる「確かな実力」が必要です。

この実力とは、単なる知識量ではなく、知識を活用し、課題に対し思考・判断・表現できる「生きた能力」です。

特に、STEAM【科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)】の力、義務教育の基礎学力、そして粘り強く取り組む力を「地道徹底」で身につけることを期待します。

 3年生の皆さんは無限の可能性を秘めていますが「可能性が可能性のままでは、人生は何も変わらない」ことも知ってください。

今の進路選択は、その可能性を「現実」に変える、「自立」のための最初の宣言です。

 どうか、この進学・就職の機会に、どんな自分になりたいのか、どう生きていきたいのかをしっかりと考えてください。

みなさんにはこれから長い時間があります。慌てたり焦ったりする必要はありません。

恐れることなく、この進路選択を最高の機会と捉え、自分の心と真剣に向き合ってください。

皆さんの未来が希望に満ちたものになることを心から祈念します。