学校日記

2学期のスタートにあたって ~「挑戦」をテーマに~

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

校長室から

〔校長式辞 要約〕

長い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。新しい学期を迎えるにあたり、今日のキーワード「挑戦」についてお話ししたいと思います。

挑戦とは、何か新しいことに取り組んだり、今までできなかったことを克服しようと努力したりすることです。この2学期には、みなさん一人ひとりが、日々の学校生活の中で多くの挑戦に直面することになります。体育祭や合唱コンクールといった集団での挑戦、そして3年生にとっては進路という個人での大きな挑戦が待っています。

【集団での挑戦】仲間と共に成長する

体育祭では、全校生徒が一丸となって競技に臨み、応援し、クラスの絆を深めていきます。勝利も大切ですが、それ以上に重要なのは、どんな場面でも最後まで諦めずに全力を出し切ることです。

また、合唱コンクールでは、美しいハーモニーを奏でるために、一人ひとりが自分の役割を果たし、全体の調和を考えなければなりません。個人の努力だけでは良い合唱は生まれません。お互いに支え合い、高め合っていくことが、最も大きな挑戦であり、最も充実した経験になるでしょう。

学校は、ほぼ同年代の人間が集まる小さな社会です。こうした集団での行動が苦手だと感じる人もいるかもしれませんが、焦らずに自分のペースで参加すれば大丈夫です。運動や歌が得意な人は、苦手な人を優しく助けてください。人助けもまた、大きな成長につながる大切な挑戦です。

【個人での挑戦】未来へ向かう一歩

3年生の皆さん。いよいよ進路という大きな挑戦に向き合う時期がやってきました。不安やプレッシャーを感じるのは当然のことです。しかし、今できる最大の努力を続けることで、その不安は必ず乗り越えられます。日々の地道な努力こそが、未来の自分を形作る大切な過程となります。1年生と2年生の皆さんは、進路に向かって努力する3年生の背中を見てください。その姿は、来年、再来年の自分の姿をイメージする良い手本となるはずです。

私たち奥中スタッフは、みなさんの挑戦を心から応援しています。失敗を恐れず、前向きに取り組むことで、その先には大きな感動と大きな成長、そして揺るぎない自信が待っています。この2学期が、みなさん一人ひとりが自分らしく、そして強く成長できる充実した日々となることを願っています。

「地道徹底」「自立貢献」「OK奥中!奥千万の感動を奥中で」さあ、一緒に頑張っていきましょう。

※壇上からの写真は、運動や文化活動で表彰された生徒たちです。今夏の奥中生の素晴らしい活躍でした。