三条っ子の日常 

4月7日 始業式 校長先生との約束

公開日
2021/04/07
更新日
2021/04/07

人権教育・いじめ対策

始業式の校長先生のお話

1「大きな声(元気に)で、挨拶をしっかりする」
 元気なあいさつは、周りの人の気持ちを明るく気持ちよくします。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などのあいさつを元気にしましょう。勉強や運動がよくできることはすばらしいことです。あいさつをしっかりできることの方がもっとすばらしいと思います。

2「友達と仲良くする」
  いじめは絶対に許しません。決して、友達の嫌がることをしてはいけません。人の悪口も言わないでください。でも、時には喧嘩もすることもあります。そんな時は、自分の悪いところは「ごめんなさい。すみませんでした。」と謝り、仲直りをしましょう。友達をたくさん作って楽しい学校生活を送ってほしいと思います。三条小学校の665名の児童は、みんな家族、仲間です。思いやりをもって接しましょう。

3「交通事故にあわないようにする」
 三条小学校区は、幹線道路や交通量がとても多い道路があり、危険な場所が多いと思います。みなさんの命、みなさんの体は、けっして自分だけのものではありません。お父さん、お母さん、家族にとっての宝物です。交通ルールを守り、絶対に事故に遭わないようにしましょう。また、みなさんの登下校の安全を守ってくださる地域の見守り隊の方々に感謝しましょう。

 3つのことを皆さんと約束しました。しっかりと守ってください。