三条っ子の日常 

11月13日 避難訓練

公開日
2019/11/13
更新日
2019/11/13

ALWAYS

今日は2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を合言葉に、安全かつ迅速に避難することを目標にして取り組みました。担任の先生の黄色い旗を先頭に、スムーズに避難することができました。

ところが、みんなの安全確認をしたら、5年生8名が逃げ遅れて校舎内に残っていることがわかりました。その子たちが3階から救助袋で降りる様子を、みんなで見学しました。とても高いところからの避難に、みんな真剣に見つめていました。

その後、1年生と6年生は煙道訓練を、2年生から5年生は初期消火訓練の見学を行いました。最後に5年生全員が救助袋で降りる訓練を行いました。

今日は消防署の方々がご指導に来てくださいました。全員がおしゃべりをしないで、すばやく避難する練習をきちんと行っておくことの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。

「やったことがある」ということが、万が一実際にそのような場面に直面したとき、大きな自信と行動力につながります。三条小学校でも、1年間で何度か避難訓練を実施します。繰り返し取り組むことで、みんなの意識を高めていきたいと思います。