三条っ子の日常 

8月1日 先生たちの研修会

公開日
2019/08/02
更新日
2019/08/02

ALWAYS

午後先生たちの研修会を行いました。今回の研修会のテーマは、来年度改訂される「学習指導要領」についてです。

「学習指導要領」とは、全国どこの学校でも一定の教育水準が保てるよう、文部科学省が定めている教育課程(カリキュラム)の基準です。これをもとに、子どもたちの教科書や時間割がつくられます。およそ10年に一度改訂されてきましたが、来年度がその改訂の年に当たります。

今日の研修では、全教科を役割分担し、担当教科の学習指導要領の内容や変更点などをまとめ、発表形式で共有するという流れで行いました。各担当ごとにチームとなり、動画を見たり、資料で調べたりしながらまとめていました。今回の改訂のキーワードが、子どもたちの「アクティブラーニング(主体的な学び)」ですが、先生たちの学びも、まさに「アクティブラーニング」でした。知恵を出し合い、考えを伝え合いながら、自ら学び、共に学ぶことで、学びを深めている姿がありました。

各チームの発表の中に、「学んだことが生活につながるように」「生涯にわたって学び続けられるように」という言葉が多くありました。来年度の改訂に向けて、すでに授業改善もスタートしています。学校で学んだことが、明日、そして将来につながるような授業を目指していきます。