学校生活 コロナ感染症 その4 【5月20日(水)の保健室】
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
コロナウイルス対策
4 授業中 教室内環境
(1)座席配置
〇身体的距離を確保した座席配置をします。(下図を基本形とします。)
(2)換気について
〇空中浮遊細菌除去のため、窓は1日中、原則全開とします。
〇エアコン、扇風機にて温度調節をします。
5 10分放課時 トイレの使い方
○トイレ使用は3人程度とし、待ち児童はトイレ入り口前にて、ソーシャルディスタンスを保って待ちます。
6 中間放課終了時 手洗いタイム2回目
〇手洗いタイム1回目(朝の会時)と同様に行います。
7 給食時 手洗いタイム3回目
〇手洗いタイム1回目(朝の会時)と同様に行います。
○毎回、配膳台の消毒は、担任が行います。
〇きれいなぞうきんを使い、一週間に1回取りかえます。
〇給食当番は、アルコール手指消毒を行います。
○コンテナ室前で、担任が確認します。
○配膳は原則担任が行いますが、最小限の当番が付け分けのみ行います。
〇会食時はグループにしないで、前向きにて会食します。
8 清掃時
〇清掃前と清掃後に手洗いをします。
○雑巾の共有をやめ、各自自分専用の雑巾(マイ雑巾)を使います。
9 昼放課終了時 手洗いタイム4回目
〇手洗いタイム1回目(朝の会時)と同様に行います。
10 5時間目開始時 健康観察
〇発熱、体調不良の児童がいないか、授業開始時に健康観察をします。
11 授業後 校内の消毒
〇毎日授業後、担任が、児童机・スイッチ・ドアノブ・手洗い場の蛇口・階段の手すりなどの消毒を行います。
以上の事を行い、新型コロナウイルス感染症予防に努めてまいります。
みなさんとお会いできること、先生たちは楽しみにしています。