4年生の皆さんへ 【5月15日(金)の4年生】
- 公開日
- 2020/05/15
- 更新日
- 2020/05/15
4年
4年生の皆さん、おはようございます!今日は今のところ暖かく過ごしやすい日になると思います。手洗い・うがい・換気をしっかりとして今日も過ごしてくださいね!
昨日は、家庭訪問ありがとうございました!皆さんとお話をすることができて先生はうれしかったです!また学校が再開したら色々な話をして皆さんの事教えてくださいね!
さて、家庭訪問で自転車に乗っているとチョウが飛んでいました。皆さんはチョウとガを見分けることができますか??先生は昔、聞かれてかなり困ったことがあります・・・今回はチョウとガについての記事を書いてみました。よかったら読んでくださいね。
【役に立つ・・・かもしれない理科の知識】
・この虫はチョウ?ガ??
今回アップした画像は「ツマグロヒョウモン」です。この虫はチョウかガどちらか分かりますか??この虫はチョウの仲間になります。チョウとガを見分けるとになんとなくきれいでかわいらしいのがチョウ、地味でさわりづらい(失礼)のがガというイメージがあるかもしれません、チョウとガの見分ける際に大事なのがしょっかく(頭の上についているぼう?糸?みたいなもの)です。チョウを見てみるとこの先がふくらんでこんぼうのようになっているものが「チョウ」のとくちょうになります。「ガ」はくしのようにしょっかくのせんたんがなっているそうです。(ただ、すべてのチョウやガにいえることではなく、日本にいるチョウやガに言えることらしいです)
・はねを広げてとまると「ガ」?、はねを閉じてとまると「チョウ」??
この話は意外と有名かもしれません花などにとまっている姿を見ると、確かにそのけいこうはありますが、すべてのチョウに言えることではないようです。閉じてとまる時と、広げてとまる時もあるチョウもいるそうです。
今回はチョウについても記事を書いてみました。もしかしたら間違っているところもあるかもしれません・・・けつろんを言うと先生も完璧に見分けることが難しくある程度の事しか書けませんでした・・・ヨーロッパには「チョウ」と「ガ」を一緒に考えてる国もあるようです。
見た目や特徴が似ている生き物はまだまだ世界にはたくさんいます。調べてみると面白い違いがあるかも・・・?興味があったらぜひ調べてみてくださいね!