学校日記

第1回浅井中小学校学校運営協議会の報告 【5月7日(木)の浅井中小】

公開日
2020/05/07
更新日
2020/05/07

PTA・学校運営協議会

【第1回浅井中小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年5月7日(木)10時〜11時50分
2 場所 一宮市立浅井中小学校 視聴覚室
3 公開
4 傍聴人 0人
5 出席者 9人
6 議題と審議の内容
〇令和元年度の経営方針について
・開校以来の「健・美・考」の教育目標のもと、一人一人の個性の伸長を図り、知・徳・体の調和のとれた児童の育成を図っていく。
〇本年度の重点的な取組と組織について
・浅井中小学校グランドデザインを作成し、共通理解を図る
・「元気・あいさつ・聴く」の意識高揚と自己肯定感の向上
・いじめ対策(一宮市立浅井中小学校いじめ防止基本方針に基づいての対策・対応)
・学校運営協議会や学校サポート隊の拡充
○本年度行事の見直し
・中止する行事・活動(1学期クラブ活動、学校公開日など)
・延期する行事・活動(内科検診・耳鼻科検診・歯科検診、保護者会、野外活動など)
・検討している行事・活動(1学期プール、運動会、野外活動、修学旅行、校外学習など)
○新型コロナ感染症の対応
・朝の健康観察の徹底
・児童への指導(アルボースによる手洗い・マスク・こまめの換気、アルコール消毒、十分な睡眠)
・登校方法、登校時間の工夫 など  
以上について、審議・承認していただきました。
7 連絡・その他 
・学校ホームページに「子ども達の様子」や「学校の取組」を積極的に掲載している。
・一宮市では、一宮市学習支援サイトで「授業動画の配信(本校も3本作成)」を開始した。
・令和2年7月27日(月)に「第1回浅井4校学校運営協議会」を開催する予定である。 

★情報交換・要望(自宅待機している子どもの様子など)
・学校の先生の声を聞くだけで、子どもはやる気になる。
・休校期間が長くなり、子どもの生活リズムが乱れいる。
・学校再開に向けて、子どもが先生と話をする機会を作ってほしい。
・子どもの中には、「コロナ怖い」「家からでられない」という子もいるので、学校を再開した際には、心のケアをする必要がある。
・子どもも親も、「1日をどうやって過ごすか」を考えるとストレスが溜まる。
・修学旅行、運動会など実施方法を検討して、思い出に残るものにしてほしい。 など