10/2 コロナ禍における運動会のお礼
- 公開日
- 2021/10/02
- 更新日
- 2021/10/02
地域とともに(コミュニティ・スクール)
開催実施も危ぶまれた時期もありましたが、コロナ対策を最大限に行った上で、子どもたちの頑張りを発表できる機会を大切にしてあげたい、その一心での運動会開催でした。
富士っ子の皆さん、本当によく頑張りました。各種目、演技、堂々として立派でした。見に来られた方々にも、多くの勇気と元気、そして幸せを与えることができたと思います。
表現種目も趣向を凝らし、どうしたら3密を避け、大声を控えるなどのコロナ対策を講じながら安全にできるだろうかを、職員一同が知恵を出し合い、趣向を凝らして児童とともに作り上げました。制限のある中での練習は、児童にとって、指導する職員にとっても苦労の連続ではありましたが、一人一人の力とやる気が結集し、少しずつ形になる喜びをかみしめながら、今日にいたりました。子どもも職員も、苦労の多かった分、今日の達成感もひとしおだったように思います。
また、PTAボランティアを募ったところ、実に多くの方々にご協力をいただきました。本当に快く引き受けてくださり、進んで活動を行ってくださいました。また、終了後は、大変お疲れにもかかわらず、多くの保護者の方々が後片付けを快くお手伝いくださいました。このウェブサイトを通じて、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
運動会の終わりとともに、富士小の夏のトレンドであった「麦わら帽子」もひとまず休止となります。「終わりは始まり」という言葉もあります。子どもたちには、今日の頑張りを自信にし、また次の目標に向けて、「命を大切に、命を輝かせて」生きていってほしいと思います。