学校日記

2/18 感謝の気持ちを大切に!

公開日
2021/02/18
更新日
2021/02/18

地域とともに(コミュニティ・スクール)

  • 4694578.jpg
  • 4694579.jpg
  • 4694580.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310158/blog_img/76288230?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310158/blog_img/76291846?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310158/blog_img/76294322?tm=20250206144114

 今朝は思いのほか雪が積もりました。子どもたちの登校中にも雪が舞ってきました。
 車に雪かき用スコップと融雪剤を積んで、歩道橋の除雪に行こうと学校を出ると、富士小学校南交差点から北に向かって、人影が見えました。そこは、交差点から学校のある北に向かって緩やかな下り傾斜になっていて、積雪や降雨の時は、滑って転ぶ恐れがある所です。近づいていくと、富士小学校のすぐ近くに住んでいる方でした。せっせと、道路に積もった雪をスコップで除雪してくださっていたのです。ひとしきり一緒に除雪しました。頭を下げてお礼を繰り返すと、「なあんも」と言われるだけで、また黙々と除雪をしてくださっていました。
 富士っ子のために、こうして朝の暗いうちから黙々とそしてせっせと雪かきをしてくださっているその姿とお気持ちに、涙が出そうになりました。本当にありがとうございます。
 
 何度も頭を下げてお礼の気持ちを伝えた後は、国道22号にかかる赤見の歩道橋に向かいました。スコップと融雪剤で除雪をしていると、何人かの南中生が歩道橋を通っていきました。僕が富士小の職員と知ってか知らずか、「おはようございます。」というあいさつに交じえて、「ありがとうございます。」と言って通っていく生徒もいました。感謝の気持ちを持てること、その気持ちを伝えることができること、たいへん感心しました。

 やがて、富士っ子たちが元気に登校してきました。雪が積もっていて、なんだか楽しそうです。富士っ子たちにも、自分たちの安全と健康と成長を願ってくれている、多くの地域の方々がいることを知ってほしいと思います。大切にされていることに気づき、感謝の気持ちを忘れずに成長していってほしい、改めてそう思った雪の朝でした。