6/9 今日のあいさつナンバー1は・・・?
- 公開日
- 2020/06/09
- 更新日
- 2020/06/09
豊かな心を育てる(いじめ対策)
今週の週目標は、「心をこめてあいさつしよう」です。
今日一番のあいさつナンバー1は、3年生と1年生の子たちでした。
先週から給食準備ボランティアの保護者の方々にお手伝いに来ていただいています。担任の先生は、手洗い指導、給食当番引率指導、配膳指導、配膳、そして消毒作業とやることが多く、学級の子どもを満足に見ることができないため、ボランティアを募ったところ、多くの保護者ボランティアさんが、給食準備中のお手伝いに来てくださっています。
3年生の教室では、廊下で、給食ボランティアさんがお椀にご飯を盛り付けてくださっていました。一人一人に、手際よく、しかもほどよい分量で、しかも、食べやすいように、少しお米をほぐしながら盛り付けをしてくださっていました。3年生の子たちは、ご飯を盛り付けてもらうと、気持ちよく「ありがとうございました!」と笑顔であいさつしていました。すばらしいあいさつでした。
1年生の下校時、まだ日差しが強くてアスファルトもかなり暑くなっていました。少しでも涼しくなるようにと、職員が水打ちをしていると、昇降口から出てきた1年生、口々に「○○先生、ありがとう!」「ああ涼しい、ありがとう!」と気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。
あいさつが生きている、と感じました。
これからも、よりよい社会、よりよい富士小学校生活にするために、進んで自分から気持ちの良いあいさつができるよう全職員で導きます。