学校日記

学びの折り返し地点 9月24日

公開日
2021/09/24
更新日
2021/09/24

校長だより

 22日に3年生、そして本日は5年生が研究授業を行いました。両学年とも、本校の現職教育の具体的な手立てである「まとめやめあての明確化と学習への見通しをもたせる工夫」「学び合いの場の工夫」「誤答を認め合い、互いの考えを深め合う場づくりの工夫」を意識した授業展開がされていました。
 5年生の授業後の研究協議会では、児童が学習で用いるタブレットを使い、互いの考えを共有ドライブ内のシートに打ち込み、シートを見ながら話し合いを行いました。協議の視点に沿って、シート上の意見を見ながら協議をし、シートに書かれた内容からキーワードを司会者が色付けして再提示し、新たな話題を出すなど、児童に授業の場で活用させる際の練習としても活用をしました。
 講師にお招きした和田先生からは、実際の授業の指導とともに、現職教育の研究の深まりに対しても、お褒めの言葉をいただきました。9月も終わりに近づき、教職員の学びも折り返し地点に入りました。すべての児童がわかる喜びや学ぶ意義を実感できるような授業づくりを今後も研究し、後半戦に向け、さらなる授業力向上をみんなで目ざしていきたいと思います。
 

  • 4980770.jpg
  • 4980771.jpg
  • 4980772.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76016089?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76021155?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310151/blog_img/76024869?tm=20250206144114