学校日記

  • R2.9.30 初めての学年集会(2年生)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    2年

     2年生になってから初めての学年集会を開きました。2年生の3人の先生からそれぞれ、学習発表会の話、学校生活の話、登下校の話を聞きました。良い姿勢で、集中して聞こうとする姿から2年生全員の成長が感じられました。また、各クラスで練習していた詩の群読のミニ発表会もしました。どのクラスも元気な声で読み、他のクラスの発表を上手に聞くことができました。今後が楽しみです。

    • 4499626.jpg
    • 4499627.jpg
    • 4499628.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980949?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997683?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010173?tm=20250206144114

  • R2.9.30 楽しいね、鍵盤ハーモニカ(1年生)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    1年

     音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを習っています。ドの音を探して押さえてみたり、CDの音に合わせて演奏したり・・・。1音1音はっきりと演奏することができていました。

    • 4499815.jpg
    • 4499816.jpg
    • 4499817.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980948?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997682?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010172?tm=20250206144114

  • R2.9.30 プログラミング学習(4年生)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    4年

    • 4499664.jpg
    • 4499665.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980947?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997681?tm=20250206144114

     プログラミングソフト「スクラッチ」を使って、プログラミング学習を行いました。命令を組み合わせて、好きなキャラクターを動かします。先生の提示した課題と同じように動かすにはどうしたらよいのか、自分で考え、試行錯誤をしながら取り組んでいました。命令は1つではありません。友達の作ったものと比べなら、答えを見つけ出すのを楽しんでいました。

  • R2.9.30 今日の給食

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・牛丼
    ・里芋コロッケ

    ☆献立あれこれ☆
    コロッケの材料と聞いて思い浮かぶものはジャガイモではないでしょうか?今日はジャガイモの代わりに里芋を使ったコロッケです。普段よく食べるジャガイモコロッケとどんな違いがあるのか感じながら味わって食べてみてください。

    • 4499198.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980953?tm=20250206144114

  • R2.9.29 お寺の仕事を調べたよ

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    2年

     2年生の町探検では、学校の近くのお寺を見学させていただきました。
    お寺と神社の違いやお寺の仕事内容など、真剣に説明を聞き、調べたことをたくさんメモすることができました。働く人の気持ちに気づくことができました。

    • 4498266.jpg
    • 4498267.jpg
    • 4498268.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980946?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997680?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010171?tm=20250206144114

  • R2.9.29 町探検で いちじく畑を見学したよ

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    2年

     今日は、2年生の各クラスで町探検に出かけました。
    いちじくの様子を観察し、いちじく農家の方から仕事の内容やいちじくの育て方などを聞きました。初めていちじくを見た子もいて、木に実がなっていて驚いていました。農家さんの苦労や楽しさを感じることができました。

    • 4498260.jpg
    • 4498261.jpg
    • 4498262.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980952?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997684?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010174?tm=20250206144114

  • R2.9.29 薬物乱用防止教室(6年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    6年

     薬物乱用防止教室では、警察の方による薬物についてのお話、薬物の怖さを伝えるビデオの視聴、薬物についての資料の閲覧をしました。薬物の乱用を防ぎ、危険薬物には絶対に手を出さないことを学びました。

    • 4497841.jpg
    • 4497842.jpg
    • 4497843.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980945?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997679?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010170?tm=20250206144114

  • R2.9.29 町たんけんに行きました。(ひばり)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ひばり

     2年生と一緒に町たんけんに行きました。大島ファームではいちじくを育てる苦労や工夫について教えていただきました。妙法寺では本堂の中を見学させていただきました。お坊さんは1時間以上も正座をしていると聞いてびっくりしました。
     秋の様子を観察しながら、有意義な時間を過ごすことができました。

    • 4498032.jpg
    • 4498033.jpg
    • 4498035.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980941?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997676?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010168?tm=20250206144114

  • R2.9.28 ナップザック作り(6年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    6年

    • 4497789.jpg
    • 4497790.jpg
    • 4497791.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980932?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997668?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010165?tm=20250206144114

    6-3の家庭科の授業の様子です。ナップザック作りが進んでいます。昨日まででほとんどの子が仕上げまでたどり着きました。あとは、アイロンでネームタグをつけて完成です。

  • R2.9.29 セルフディフェンス講座・薬物乱用防止教室(ひばり)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    ひばり

    • 4497485.jpg
    • 4497486.jpg
    • 4497487.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980943?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997677?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010169?tm=20250206144114

    4年生はセルフディフェンス講座、6年生は薬物乱用防止教室がありました。セルフディフェンス講座では自分の心と体を守る方法を学びました。交流学級の子と一緒に真剣にお話を聞くことができました。

  • R2.9.29 今日の給食

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    今日の給食

    今日の献立は

    ・麦ごはん
    ・牛乳
    ・鶏団子汁
    ・アジの香味だれ

    ☆献立あれこれ☆
    アジは、世界中の暖かい海に生息しており、海の流れに乗って、群れで泳ぐ魚です。
    種類が非常に多く、日本近海でもまあじ、めあじ、むろあじなど20種類以上のアジがいます。今日はまあじをごま油を使った香味だれでいただきました。

    • 4497080.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980942?tm=20250206144114

  • R2.9.29 セルフディフェンス講座 4年生

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    4年

    • 4497147.jpg
    • 4497148.jpg
    • 4497149.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980940?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997675?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010167?tm=20250206144114

    4年生は今日、講師の方にきていただいてセルフディフェンス講座を受けました。
    講座では、友達との関わり方や怪しい人に出会った時の逃げ方、いじめについてなど、これから心身ともに元気に生活していくために必要なことをたくさん教えていただきました。
    資料を持ち帰りますので、家庭でも、自分の身を守るために大切なことを、お子様とお話していただければと思います。

  • R2.9.29 成長期に必要なカルシウム(5年生)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    5年

    • 4497104.jpg
    • 4497105.jpg
    • 4497106.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980939?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997674?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010166?tm=20250206144114

     どれも必要な栄養素ではありますが、今日はカルシウムを摂ることの大切さをお話いただきました。一日に必要なカルシウムは700mgだそうで、給食を残さず食べた場合は約半分摂取できるのだそうです。その他の食べ物では、チーズなどの乳製品をはじめ小松菜、小魚、豆腐など野菜などからも摂取でき、バランスよくとることが理想的であることを学びました。

  • R2.9.28 鉄棒(4年生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    4年

     今日の4年2組の体育の授業では、鉄棒で3つの技を組み合わせて練習をしました。中には、技ができる子に技のコツを聞いて練習をしている子もいました。少しずつ技も上達しています。

    • 4496004.jpg
    • 4496005.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980938?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997673?tm=20250206144114

  • R2.9.28 席替えをしたよ!(1年生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    1年

     今日は、席替えをしました。みんなで協力して机や椅子を移動させました。
     新しい席で、気持ちを新たに、学習に取り組みましょうね。

    • 4495967.jpg
    • 4495968.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980937?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997672?tm=20250206144114

  • R2.9.28 体育の授業(5年生)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    5年

    • 4495306.jpg
    • 4495307.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980935?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997670?tm=20250206144114

    体育ではリレーの練習と長縄とびを練習しています。
    リレーの練習では、助走をしながらバトンをもらう練習をしたり、チームで作戦をたてたりしました。
    長縄とびでは、リズムに合わせて縄に入る練習や最短距離で縄から抜ける練習をしました。
    のびしろがいっぱいあることがわかり、「放課に練習したい!」いう声も聞こえました。長縄とびもリレーも自分ができることも大切ですが、チームの仲間と協力することが大切です。お互いに高めあってのびていけるといいですね。

  • R2.9.28 今日の給食

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    今日の給食

    今日の献立は、

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・スタミナ汁
    ・さんまのおかか煮
    ・いんげんのごま和え

    ☆献立あれこれ☆
     今日のスタミナ汁には、にんにくが使われています。気温が高い日が続くと、食欲がなくなってあまり食事を食べられないという人もいます。にんにくの香りは食欲を増して、残暑を乗り切るスタミナをつけてくれます。

    • 4494866.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980934?tm=20250206144114

  • R2.9.25 大切なカルシウム(5年生)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    食育日記・ESD

    今週は食育がありました。特に「カルシウム」について学習しました。
    成長期の5年生にとってはとても大切なものです。
    牛乳以外にも色々なものから摂取することができます。
    学習したことを活かして、バランスのよい食事をしてくださいね。

    • 4492492.jpg
    • 4492493.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980933?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997669?tm=20250206144114

  • R2.9.25. かぶの芽が出ました。(1年生)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    食育日記・ESD

    • 4491967.jpg
    • 4491968.jpg
    • 4491969.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980918?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75997657?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010159?tm=20250206144114

     先日まいたかぶの種が芽を出しました。ちっさな芽を嬉しそうに観察していました。葉の大きさや枚数、形をくわしく調べることができました。
     「あまいあまいかぶになれ、おおきなおおきなかぶになれ。」これからも成長を見ていきます。おいしいかぶになるといいですね。

  • R2.9.25 光の形鑑賞(6年生)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    6年

     図工の授業で作った作品を理科室で鑑賞しました。暗くすると作品がライトで照らされ、みんなの作った絵がきれいに浮かび上がっていました。どの作品もきれいでしたね。

    • 4492160.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75980931?tm=20250206144114