学校日記

  • R3.6.30 ビー玉のぼうけん(5年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    5年

     板を切り分けたり、ビー玉を転がしたりしながら、楽しく遊べるおもちゃをつくります。電動糸のこぎりを使う姿は真剣そのものでした。

    • 4890058.jpg
    • 4890059.jpg
    • 4890060.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981996?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998479?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010662?tm=20250206144114

  • R3.6.30 みんなが過ごしやすい町へ(5年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    5年

     インターネットで調べた情報をもとに、報告する文章の構成を考えて、報告書を書き始めました。

    • 4890040.jpg
    • 4890041.jpg
    • 4890042.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981995?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998478?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010661?tm=20250206144114

  • R3.6.30 バトンをつなげよう(5年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    5年

     体育では「短距離走・リレー」を行っています。グループで走順を考えたり、走り出すタイミングを確認したりすることでスムーズなバトンパスが出来るようになってきました。

    • 4889844.jpg
    • 4889845.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981994?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998477?tm=20250206144114

  • R3.6.30 野菜に肥料をあげました(ひばり)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    ひばり

    6時間目に、ひばり農園の野菜に肥料をまきました。
    肥料をまいた後に、少し土をかぶせると風で飛ばされずによく土に浸透するそうです。
    明日以降、梅雨空が続きそうですが、野菜たちには恵みの雨となりそうですね。

    • 4889480.jpg
    • 4889481.jpg
    • 4889482.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981993?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998476?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010660?tm=20250206144114

  • R3.6.30 今日の給食

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・冬瓜汁
    ・タラのカレー揚げ
    ・フローズンヨーグルト

    ☆献立あれこれ☆
    冬瓜は「冬の瓜」と書きます。夏に収穫して冬まで貯蔵できる瓜ということから、この名前が付きました。成分の95%以上が水分でくせがないのが特徴です。今日のような汁物の他に、煮物、酢の物、和え物など様々な料理に使われます。

    • 4889142.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981992?tm=20250206144114

  • R3.6.30 理科の学習(3年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    3年

    3年生が観察用に育てている『ひまわり』が、今朝一斉に咲きました。

    理科の授業では、『音』の学習が始まりました。今日は、ゴムやビーズの動きで、音が振動によるものだということを確かめました。

    • 4888059.jpg
    • 4888060.jpg
    • 4888061.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981985?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998471?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010656?tm=20250206144114

  • R3.6.30 プログラミング学習(6年生)

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    6年

    • 4888009.jpg
    • 4888010.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981953?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998446?tm=20250206144114

    6年生の総合では、プログラミング学習を行っています。背景・キャラクター・小物を選び、キャラクターや小物に動きをつけていきます。なかなか自分の思うような動きにならず、どの子も苦戦していました。

  • R3.6.29 カラフルな友達(3年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    3年

     3年3組では、図工の時間にビニール袋を使って、カラフルな友達を作りました。自分の表したいものになるように、袋にカラフルな素材を詰め込み、素敵な作品が完成しました。鑑賞会では、友達の工夫したポイントを見つけ、互いに伝え合っていました。
     体育の時間には、プレルボールの練習をしました。ボールを一度自分のコートに打ちつけて、相手のコートに返すコツが少しずつ分かってきたようです。

    • 4887386.jpg
    • 4887387.jpg
    • 4887388.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981991?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998475?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010659?tm=20250206144114

  • R3.6.29 授業風景 (4年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    4年

    • 4887324.jpg
    • 4887325.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982005?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998485?tm=20250206144114

     外国語の授業では、自分の生活時間を英語で言ったり、書いたりしていました。ペアに伝えるときには、尋ねるように英語で質問する姿も見ることができました。
     ツルレイシの観察では、葉の大きさや茎の長さに注目して記録をとっていました。3年生で学習したことを生かして植物の成長記録をとることができて素晴らしいですね。

  • R3.6.29 6月のお誕生日会をしました (1年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    1年

    • 4887239.jpg
    • 4887240.jpg
    • 4887241.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981990?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998474?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010658?tm=20250206144114

     学活の時間に、6月生まれの子の誕生日会をしました。ジェスチャーゲームでは、誕生日の子がみんなの前で、お題に合った動きをして見せました。上手にできたので、たくさんの子が1回目で当てることができました。また、「おおきな かぶ」を劇で発表してくれた子達もいました。来月は、7・8月生まれの子達の誕生日会を予定しています。

  • R3.6.29 ミニトマトが実をつけたよ!(2年生)

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年

     5月に苗植えしたミニトマト。連日の好天や、子どもたちが水やりや支柱立て、芽欠きなどの世話をしたおかげで、ぐんぐん成長しました。
     今日は2週間ぶりに観察をしたのですが、その時には小さかった実が、ぐんと大きくなり、数も増えました。
     「33個もあった。」「3cmぐらいになっている。」「ちょっと色づいてきたよ。」と、あちこちで声が上がりました。
     この先、実が熟したらその都度、持ち帰らせます。ご家庭で味わっていただけたら幸いです。

    • 4886824.jpg
    • 4886825.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981988?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998472?tm=20250206144114

  • R3.6.29 今日の給食

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    今日の給食

    今日の献立は、

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・八宝湯
    ・揚げギョーザ

    ☆献立あれこれ☆
     今日の八宝湯には、うずら卵が入っています。
     愛知県はうずら卵の生産が全国一位です。おもな産地は豊橋市で、大正時代の頃からうずらの飼育が行われています。
     うずらは、にわとりに比べると体長20cm程度、体重150g程度と小さめの鳥です。

    • 4886818.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981986?tm=20250206144114

  • R3.6.28 A~Dのやさいはなんだ?(2年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    2年

    • 4885107.jpg
    • 4885108.jpg
    • 4885109.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981984?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998470?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010655?tm=20250206144114

    ミニトマトのほかにAからDのやさいをそだてています。
    そのしゅるいはないしょ。

    それぞれ花がついてきました。
    Aは黄色の花、Bはまだまだ、Cは白?Dはピンクのようなむらさき色のような花です。
    よく見ると、みができている!

    いやいやでもおおきくなるまでわかりませんよ。さて、なにができるのかな。

  • R3.6.28 テスト中(2年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    2年

    • 4885093.jpg
    • 4885094.jpg
    • 4885095.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981983?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998469?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010654?tm=20250206144114

    音がくのテストのようすです。みんなしんけん!!

    がんばれ2年生!

  • R3.6.28 ミニトマトのみができたよ(2年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    2年

    • 4885084.jpg
    • 4885085.jpg
    • 4885086.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981982?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998468?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010653?tm=20250206144114

    ミニトマトのみができてきました。
    ミニトマトのみができたら、水をストップするとよいときいていましたが、なえが大きくならないので、みんなとそうだんして、水をあげることにしました。

    ミニトマトのみをよく見ると、ただの黄みどり色じゃない!!
    色や形、大きさを見て…
    「さわっていたらとれちゃった!」

    ミニトマトが赤くなるのが楽しみですね。

  • R3.6.28 しょくいくしどうがあったよ(2年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    2年

    • 4885053.jpg
    • 4885054.jpg
    • 4885055.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981981?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998467?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010652?tm=20250206144114

    先週、きゅうしょくをたべた後に、えいよう教ゆの先生がきてくださり、しょくいくしどうをしてくださいました。
    あさごはんをたべると、体のスイッチ、頭のスイッチ、おなかのスイッチがはいることを教えてもらいました。もしあさごはんをたべないと、午前中のべんきょうはスイッチがはいらないじょうたいになり、力がでないこともおしえてもらいました。すききらいはあっても、たべられるようにしていこうね。

  • R3.6.28 調べ学習(5年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    5年

     国語で、身近にある公共物を調べてまとめる学習をします。今日はインターネットを利用して調べました。

    • 4884748.jpg
    • 4884749.jpg
    • 4884750.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981980?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998466?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010651?tm=20250206144114

  • R3.6.28 プールの授業(6年生)

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    6年

    • 4884339.jpg
    • 4884340.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981979?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998465?tm=20250206144114

    今日は1時間目から水泳の授業がありました。
    朝は休み明けで準備も忙しかったですが、みんなが手早く動いてくれたおかげで時間通りに入ることができました。

    天気もよかったので、みんな気持ちよく入れましたね。
    2年ぶりの水泳の授業だったので、思ってたよりも水に慣れてなかった!という人がたくさんいました。今回からの授業を通してまた水に慣れてくださいね。
    これからも頑張っていきましょう。

  • R3.6.28 今日の給食

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    今日の給食

    今日の献立

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・豚汁
    ・アジの南蛮だれ

    ☆献立あれこれ☆
    アジというと、真あじのことが多いです。真あじの旬は5〜7月で、体の色は銀白色や黄色、黒色のものなど様々です。また、アジだけにある特徴でエラから尾びれにかけてある側線に沿って「セイゴ」と呼ばれる硬いウロコがあります。

    • 4884125.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981978?tm=20250206144114

  • R3.6.25 教育実習最終日(6年生)

    公開日
    2021/06/25
    更新日
    2021/06/25

    6年

    • 4881801.jpg
    • 4881802.jpg
    • 4881803.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75981976?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998463?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010650?tm=20250206144114

     実習生の先生が今日で教育実習を終えました。
    短い間ではありましたが、子ども達も先生から良い刺激を受けていたと思います。また、今日は子ども達がサプライズを用意していました。
     6時間目に突然の雷と大雨が降ってきましたが、笑顔で別れることができました。