-
R2.6.30 習字の授業(5年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
5年
習字の授業では、「道」という文字を書きました。
しんにょうの筆づかいがとても難しくて苦戦しましたが、
自分たちなりに心を落ち着け、筆先の運びに気を付けた字を書くことができました。
掲示されるのが楽しみですね。 -
R2.6.30 かえるのがっしょう(2年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
2年
2年1組の子達は、30日の5時間目に図工室で音楽の授業をしました。図工室では、マスクをとって歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりすることができます。
今日は、指遣いに気を付けながらけん盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」の練習をしました。みんなで拍を合わせて上手に吹くことができました。 -
R2.6.30 アイデア豊かに、楽しく工作!(3年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
3年
今、3年生の図工では、「トントンくぎ打ち名人」として、木工工作に取り組んでいます。初めて金づちやくぎ抜きを手にする子も多く、くぎや板の持ち方、金づちを振り下ろす強さの違いなどを、動画を通して学びました。
その後、自分のアイデアスケッチに沿って製作に入りました。子どもたちのくぎ打ちや木工に対する関心が高く、ユニークで楽しい作品ができあがりそうです。7月中ごろには、完成作品を持ち帰らせることができると思います。お楽しみに。 -
R2.6.30 今日の3年生(3年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
3年
今週はずっと雨が続きそうなようすです。
今日は各クラスのじゅぎょうのようすをお知らせします。
上から1組、2組、3組のようすです。
1組は図工の時間です。くぎうちトントン。金づちとくぎは3年生ではじめて使います。けがに気をつけながら作品をつくっています。
2組はほけんのテストがあるので、テスト勉強をしています。3年生のべん強が本かくてきにはじまって、テストもどんどんしていきますよ。
3組は音楽の時間です。つくえの間をはなして、「マスクをとったらしゃべらないこと」をやくそくにけんばんれん習がはじまりました。
コロナウイルスにまけず、べん強をがんばっていこう!! -
R2.6.30 毎日、元気な子どもたち
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
2年
2年3組の子どもたちは、毎日元気に過ごしています。勉強や運動、一つ一つの活動に一生懸命取り組む姿が素敵です。
算数ではものさしを使って、身の回りの物の長さを測りました。体育では、みんなで安全に運動できるように気を付けています。
昨日は、4年生とのペア交流がありました。友達が増えたことを喜んでいました。 -
R2.6.30 今日の給食
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
今日の給食
今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・ビーフンスープ
・白身魚の黒酢だれ
・ヨーグルト
☆献立あれこれ☆
ビーフンは、うるち米などを原料として作られています。
いため物にすることもありますが、今日の給食では、野菜や肉類などの具材とともにスープにしたビーフンスープにしていただきます。 -
知事からのメッセージ「熱中症事故防止」
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
学校日記
本格的に夏を迎える前に、熱中症事故防止に向け、知事から県内全ての学校の児童生徒及び保護者に向けて、メッセージが送られてきました。
詳しくはここをクリック -
R2.6.29 ようこそ1年生の会(1年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
1年
今朝の児童集会で、「ようこそ1年生の会」が開かれました。1年生の子どもたちは、6年生のペアのお兄さん、お姉さんとカードの交換をしました。優しく声をかけてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いします。
-
R2.6.29 ようこそ1年生・ペア結成集会(2年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
2年
今日は朝の集会で、今年1年一緒に活動するペアの4年生の子と顔合わせをしました。お互いに自己紹介をして、事前に作った名刺カードを交換しました。お姉さん、お兄さんが書いてくれた素敵なカードをみんな嬉しそうに眺めていました。
-
R2.6.29 ペア結成集会(4年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
4年
4年生となり今年からは、お兄さん・お姉さんとして、自分より年下の子とペアになります。自分の名前と好きな事が書いてある名刺をペアの子に渡しました。名刺は2年生の子に喜んでもらえたかな?
-
R2.6.29 一年生との出会い(6年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
6年
「ようこそ一年生の会」があり、ペア同士で自己紹介しました。学校再開して1か月たちました。6年生の自覚をもって他学年と接してほしいと思います。
-
R2.6.29 今日の給食
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
今日の給食
今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・海鮮団子汁
・豆腐の胡麻味噌だれ
☆献立あれこれ☆
豆腐は、1丁2丁と数えます。
実は、1丁の重さの定義はなく、地域やお店によって異なりますが、
300gから400gほどです。
沖縄には、「島豆腐」というおよそ1kgにもなる豆腐があります
-
R2.6.29 歴史との出会い(6年生)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
6年
社会科は歴史内容を学習します。今日は縄文土器の複製を手に取ってみました。興味深そうに観察していました。
-
R2.6.29 ようこそ1年生・ペア結成集会
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
学校日記
本来であれば4月に行う予定であった「ようこそ1年生の会」を、形を変えて行いました。今年1年のペアと友達とお互いに自己紹介をして、名刺交換を行いました。
-
R2.6.26 かきたいものなあに(図工)(1年生)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
1年
「おひさま にこにこ」の学習でみんなでおひさまをかきました。
どんな形かな?色は?光は?いろいろ考えながら、かわいい元気なおひさまがいっぱいできました。教室に掲示したら、教室が一気に明るい雰囲気になりました。
-
R2.6.26 感情を英語であらわそう(3年生)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
3年
アイムハッピー! アイムスリーピー! アイムハングリー!
いろいろな感情を英語で表してみました。
先生と感情がそろうかピッタンコゲームを取り入れながら、心と体で感情を表現することができました。 -
R2.6.26 今日の給食
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
今日の給食
今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・マーボーだいこん
・チヂミ
☆献立あれこれ☆
マーボーといえば真っ先に豆腐が思い浮かぶかもしれませんが、今日はだいこんで作りました。
みなさんの給食を作っている調理場では、豚ひき肉、にんじん、長ねぎなどと一緒に、およそ700本ものだいこんを使用して作りました。
-
R2.6.25 新型コロナウイルス感染症になった場合・濃厚接触者になった場合の措置について
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
学校日記
児童生徒及び教職員が新型コロナウイルス感染症になった場合、濃厚接触者となった場合の措置についての文書を掲載しましたので、ご確認ください。
ここをクリック -
R2.6.25 ローマ字とっくん中(3年生)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
3年
休校中にべん強していたローマ字のふく習中。
あいうえおからじゅん番にふく習しています。
しゅく題のプリントでも、みんな少しずつおぼえてきたね。
しっかりおぼえて使えるようにしていこう!
3枚目は昨日のなすのかんさつの写真です。おもしろなす、発見!! -
R2.6.25 文字をきれいに書いています。(1年生)
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
1年
書写の時間です。お手本の文字を見ながら、丁寧に文字を書いています。静かに集中しながら、授業に取り組むことができました。