学校日記

  • 今日の3−2 (H22.6.30)

    公開日
    2010/06/30
    更新日
    2010/06/30

    3年

     去年から私、担任が飼っていたカブトムシの幼虫がさなぎを経て、待ちに待った成虫になりました。子どもたちも目を輝かせながら、新しい仲間を歓迎していました。

  • かぼちゃの蒸しパンを作ったよ

    公開日
    2010/06/30
    更新日
    2010/06/30

    1年

     6月30日(水)に学校の農園で収穫したかぼちゃを使って、蒸しパンを作りました。
     ホットケーキミックスに卵、牛乳、砂糖をいれてよく混ぜ、その中に、サイコロ状に切ったかぼちゃをいれてまぜ、アルミカップにいれて10分ほど蒸し器で蒸して食べました。「おいしーい!」という子どもたちの歓声があちこちで聞こえました。

  • 今日の献立(H22.6.30)

    公開日
    2010/06/30
    更新日
    2010/06/30

    今日の給食

    今日の献立は,
       ごはん
       ぎゅうにゅう
       よしのじる
       ひじきのいために
            です。

  • 国際交流(H22.6.29)

    公開日
    2010/06/29
    更新日
    2010/06/29

    6年

     オーストラリアからみえたラウ先生のお話を聞きました。ラウ先生は香港生まれで、小学生の時、オーストラリアに移り住んだそうです。
     オーストラリアの地理や気候など、多くのスライドを見せてもらいながら、興味深くお話を聞きました。

  • 国際交流があったよ(H22.6.29)

    公開日
    2010/06/29
    更新日
    2010/06/29

    4年

     オーストラリアからやってきたラウさんからオーストラリアの紹介と小学生の1日を教えていただきました。オーストラリアの小学校では、制服があることや放課が2回しかないけれどおやつタイムがあることなど、子ども達は驚きながら聞いていました。

  • 国際交流

    公開日
    2010/06/29
    更新日
    2010/06/29

    1年

     6月29日(火)に国際交流を行いました。
     一宮市の国際交流員ラウ先生から、オーストラリアの絵本を読み聞かせてもらったり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。1年生の子どもたちは、オーストラリアについていろいろな質問をラウ先生にしていました。

  • 今日の給食(H22.6.29)

    公開日
    2010/06/29
    更新日
    2010/06/29

    今日の給食

    今日の献立は,
       むぎごはん
       ぎゅうにゅう
       B・Bカレー
        (ビーンズ<豆>とビーフ<牛肉>のカレー)
       ブロッコリーサラダ(ごまドレッシング)
       こざかな
                です。

  • エコレンジャー参上(H22.6.28)

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    4年

     今日から、4年生が中心になって学校の電気の節約運動に取り組みます。
    エコレンジャーとなり、毎日、中間放課と昼放課にトイレの電気の確認や教室の電気や扇風機の見回りを行います。

  • 今日の給食(H22.6.28)

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    今日の給食

    本日の献立は、
           ごはん
           牛乳
           ちゃわんむしスープ
           イカフライごまみそかけ
                       です。

  • 集会での発表(H22.6.25)

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    6年

     丹南小では月曜日だけでなく、金曜日の朝にも集会があります。今日の集会では6年生の発表がありました。総合で勉強している米について全校に紹介したり、リコーダーの演奏を行いました。リコーダーでは指使いを正確におこない演奏できました。

  • 南部戦ドッヂボール(H22.6.27)

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    PTA

     次は女子のドッヂボールのようすです。女子は参加チームが九日市場と伝法寺の2つです。どちらも中央大会目指して熱戦を繰り広げています。

  • 南部戦ソフトボール(H22.6.27)

    公開日
    2010/06/28
    更新日
    2010/06/28

    PTA

     先ほどの南部戦の様子です。男子のソフトボールです。1つ1つのプレーに真剣さを感じます。参加チームは、九日市場、伝法寺A,伝法寺Bです。どのチームも中央大会を目指して頑張ってください。

  • 南部戦開会式(H22.6.27)

    公開日
    2010/06/27
    更新日
    2010/06/27

    PTA

     男子はソフトボール、女子はドッジボールの試合の開会式が行われました。この試合に勝ったチームは、中央大会(丹陽小、丹陽西小、丹陽南小のそれぞれの勝ち進んだチーム)に出場することができます。

  • ミニトマト・アサガオ(H22.6.27)

    公開日
    2010/06/27
    更新日
    2010/06/27

    学校日記

     1.2年生の子どもたち、一人ひとりが育てている「アサガオ」や「ミニトマト」が元気に生長しています。1年生の「アサガオ」にはきれいな花が咲き始め、2年生の「ミニトマト」にはかわいらしい実がいくつもつき始めています。あと2週間もすれば、花がいっぱいになり、実が食べれるようになります。とても楽しみです。
     また、1-1の教室の前の緑のカーテンを作る「アサガオ」「ツルレイシ」も、大人の腰くらいの高さまで芽を伸ばしています。

  • 今日の5-1(H22.6.25)

    公開日
    2010/06/27
    更新日
    2010/06/26

    5年

     今日の6時間目、栄養士の吉田先生による、砂糖についての授業がありました。砂糖には、人間が活動するための大事な働きがあることを知りました。ただし、あまりにとりすぎると、体に害があることも合わせて学びました。

  • 今週の3年生 (H22.6.25)

    公開日
    2010/06/26
    更新日
    2010/06/26

    3年

     今週でプールを始めて2週目、みんなもっと泳げるように頑張って練習しています。
     夏も近づき、ビニールハウスのナスもどんどん大きくなり収穫できる数がふえてきました。また、今週は栄養士の吉田先生に、よい朝食の食べ方を指導してもらいました。ナスパーティーも近づいてきているので、栄養のことを考えながら食事ができるといいですね。

  • アサガオの花が咲いたよ!

    公開日
    2010/06/25
    更新日
    2010/06/25

    1年

     6月25日(金)に、育てているアサガオが花をつけ始めました。「先生、花が咲いてるよ」との話を聞き、みんなで観察しました。
     早く全員のアサガオが花を咲かしてほしいと思います。

  • 今日の給食(H22.6.25)

    公開日
    2010/06/25
    更新日
    2010/06/25

    今日の給食

    本日の献立は、
            ごはん
            牛乳
            けんちん汁
            そぼろどん
                  です。

  • 放課後の様子(H22.6.25)

    公開日
    2010/06/25
    更新日
    2010/06/24

    5年

     昨日とはうって変わって本日は快晴でした。放課は子どもたちが元気に運動場を走り回っています。放課後も学校の運動場で遊ぶ子たちが元気一杯に走り回っていました。

  • PTA 第2回全体委員会 心肺蘇生法講習会(H22.6.24)

    公開日
    2010/06/24
    更新日
    2010/06/24

    PTA

     PTAの全体委員会を行いました。4月のPTA総会以降の各委員会の活動報告を行い、夏休み中の活動、2学期の活動について検討をしました。
     全体委員会が終了した後、丹陽消防出張所の救命士の方を講師に心肺蘇生法を学びました。夏休みのプール当番に備えて、人工呼吸の仕方、心臓マッサージの仕方、AEDの使い方を学びました。