-
R4.4.28 今週の2年生 (2年生)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年
今週は、2年生になって初めての英語の授業やお弁当、1年生との校内探検など、楽しいことがたくさんありました。明日からゴールデンウイークです。体調管理に気をつけ、楽しい休日を過ごしてください。
-
R4.4.28 今日の給食
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
今日の給食
今日の献立は
・麦ごはん
・牛乳
・鶏団子汁
・トーフステーキの味噌だれかけ
・鰹のふりかけ
☆献立あれこれ☆
和食文化に欠かせないものの一つに「箸」はあげられます。日本には箸が伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、箸の種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食では、箸の使いを意識して食べましょう -
R4.4.28 授業の様子(6年生)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
6年
6年生の理科では、「ものの燃え方」の学習をしています。
今日は、実験をして、ものが燃えるときの空気の変化を調べました。
ものが燃えた後は、空気中の二酸化炭素の量が増えることが分かりました。
-
R4.4.28 授業の様子(3年生)
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
3年
3年生の体育では、竹馬と一輪車に挑戦しています。
友達に補助してもらったり、補助具を使ったりしながら練習をしています。
今日は、「友達の補助なしで竹馬に乗って進めた。」「竹馬で26歩進めた。」などの声が聞こえてきました。一輪車も乗る感覚をつかんできました。みんな少しずつ上達しています。 -
R4.4.27 1年生と学校探検(2年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
2年
遊具で遊んだ1年生ともっと仲良くなるために、1年と学校探検をして教室の場所や名前を教える学校探検を行いました。教室の入り方や何をする教室なのかを教えながら、ルールや時間を守って探検に行くことができました。お兄さん・お姉さんとしての気持ちがますます高まりました。放課にも遊んで、もっと仲良くなれるといいですね。
-
R4.4.27 ALTの先生と英語の授業!(5年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
5年
今日初めて、ALTのユリア先生に英語の授業をしていただきました。ユリア先生の自己紹介を通して、ウクライナの文化も知ることができました。
歌を歌ったり、コミュニケーションを取ったり、とても楽しそうでした。英語に親しみ、どんどん英語を使えるようになってほしいです。 -
R4.4.27 自分の顔をかいたよ(3年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
3年
3年生ではじめてちょうせんしたことの中から、一つえらんで、絵をかくよていです。
今日はそのれんしゅうとして、自分の顔をかくれん習をしました。自分の顔をしゃしんでとって、それを見てかきました。
-
R4.4.27 今日の給食
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・呉汁
・アジのおろしだれ
・ひじきときゅうりのささみあえ
☆献立あれこれ☆
今日は「まごはやさしい」にちなんだ献立です。皆さんは、「まごはやさしい」という言葉は知っていますか?豆・胡麻・ワカメなどの海藻、野菜、シイタケなどのキノコ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識してしっかり食べるようにしましょう -
R.4.4.26. おべんとう、ありがとう。(1年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
1年
予定されていた春の校外学習は、雨との天気予報のため、5月10日に延期されました。
楽しみにしていた分、残念な気持ちもあったようですが、「もう1回お弁当が食べられる。」と嬉しそうにしている子もいました。
小学生になって初めてのお弁当に、多くの子が朝からワクワクしていました。4時間目が終わると「やったー。」の声。食後に「おいしかった。」と教えてくれる子もたくさんいました。
本日は、朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。5月10日もお弁当が必要となりますので、よろしくお願いいたします。 -
R4.4.26 おいしいお弁当!(5年生)
- 公開日
- 2022/04/27
- 更新日
- 2022/04/27
5年
残念ながら校外学習は延期になってしまいましたが、みんなで楽しくお弁当を食べました。5月10日は晴れますように。。。
朝からお弁当のご準備をしていただき、ありがとうございました。 -
R4.4.26 お弁当ありがとうございました(3年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
3年
校外学習がえんきになったので今日は学校でべんきょうです。
お昼はまちにまったおべんとう!
みんな楽しくおいしく食べました。校外学習はざんねんでしたが、おべんとうはうれしそうでした。
ごじゅんびありがとうございました! -
R4 4.26 お弁当を食べたよ(ひばり)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
ひばり
今日は、校外学習が延期になったため、お弁当を教室で食べました。
「ぼくのお弁当はハンバーグが入っているよ。」
「ぼくのはおにぎりが2個もあるよ。」
と教えてくれました。
とっても嬉しそうでした。
お弁当のご準備ありがとうございました。
-
R4.4.26 シャトルラン(5年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
5年
体力テストのシャトルランを行いました。
記録が50を超えた子に、みんなで拍手‼
みんな頑張りました☆ -
R4.4.26 お弁当おいしかったよ(2年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
2年
みんなでお弁当を食べました。校外学習は延期になりましたが、お弁当のおかげでにこにこの笑顔を見ることができました。ありがとうございました。
-
R4.4.25 お弁当(4年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
4年
今日のお昼ご飯は、お弁当でした。校外学習へ行くことができなかったのは残念でしたが、みんなとてもうれしそうにお弁当を食べていました。次は、10日が校外学習の予定です。お弁当の準備をよろしくお願いします。
-
R4.4.26 お弁当おいしかったよ(ひばり)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
ひばり
今日は校外学習の予定でしたが、雨予報のため行けず…。
教室で学習に取り組みました。
お昼は待ちに待ったお弁当!
みんな嬉しそうな表情で食べました。
「雨で(校外学習に)行けないのはいやだったけど、わたしはうれしいんだ。だってお弁当2回も食べられるもん。」
と、かわいいことを言う子もいました。
お家の人が作ってくれたお弁当の味は子供たちにとって格別のようです。
準備してくださってありがとうございました。 -
R4.4.26 お弁当写真(5年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
5年
本日は天候が悪くなることが予想されたため、校外学習が予備日に変更となりました。わくわくしていた児童も多く、空を見ては「雨降らないねー」と口々に言っておりました。それだけ児童にとっては楽しく学習できる時間ということなんだなと感じました。5月10日の日には校外学習に行けるといいですね。
早朝よりお弁当の準備等ありがとうございました。次回もまた宜しくお願い致します。 -
R4.4.26 授業の様子(2年生)
- 公開日
- 2022/04/26
- 更新日
- 2022/04/26
2年
2年生の国語の授業では、「ふきのとう」の教材を学習しています。
今日は、音読発表会をしました。班で役割を決め、読み方を工夫して練習してきた成果をみんなに聞いてもらいました。 -
R4.4.25 学校の周りを探検したよ(3年生)
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
3年
社会科の学習で、学校の周りの地域がどのようになっているかを探検しました。
今回は、学校の東側がどうなっているのか調査しました。
大きな道路があり、お店や住宅、大きな公園があることがわかりました!
今度は、学校の西や北を探検する予定です。 -
R4.4.25 今日の給食
- 公開日
- 2022/04/25
- 更新日
- 2022/04/25
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・ビーフンスープ
・鶏肉のから揚げ
☆献立あれこれ☆
ビーフンと春雨は見た目は、似ていますが、使っている材料が違います。春雨が緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られるのに対して、ビーフンは主にうるち米から作られます。中国南部発祥の地とされ、そこから各国へ伝わっていきました。