-
R3.4.30 「春見つけ」をしたよ。(2年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
2年
生活科の学習で、「春見つけ」をしています。日に日に強くなる日差し、心地よく吹く春風、温かくなっている地面など、なるほどと思わせるアイデアも出てきました。
タンポポ、パンジーといった草花を挙げる子、ダンゴムシ、モンシロチョウなどの昆虫を挙げる子と、いろいろな「春」を挙げていました。
五感を通して感じることができる子どもたちの感性の豊かさに、感心しました。 -
ゴールデンウィーク中のホームページ更新について
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
学校日記
5月1日(土)〜5日(水)までホームページの更新を行いません。
次回の更新は5月6日(木)となります。
よろしくお願いします。 -
R3.4.30 心に残ったあの時 あの場所(5年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
5年
前回、写生会で自分が描きたいと思う場所を見つけ写真を撮りました。それを使って下書きを完成させました。どの子も一生懸命取り組んでいました。
-
R3.4.30 授業風景(4年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
4年
英語の授業が始まりました。子どもたちはALTの先生と楽しく発音して英単語を覚えたり、外国のあいさつの仕方について映像を見ながら学習をしました。
道徳の学習では、「礼儀」とはどんなことなのか。何をすることが自分にとって礼儀につながるのかを考えて学習することができました。
総合の時間にはパソコン室に行き、タイピングの練習などをしました。 -
R3.4.30 不要不急の外出は控えて
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
学校日記
明日から、大型連休が始まりますが、愛知県内には、まん延防止等重点措置が適用されています。感染防止のためにも、不要不急の外出は控えてください。
大型連休中【5月1日(土)〜5月5日(水)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、学校か下記の連絡先に実施した日もしくは翌日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。
【連 絡 先】一宮市役所 教育委員会 学校教育課
【電話番号】0586-85-7073
【時 間】8:30から10:00の間(この時間内のみ職員で対応します)
-
R3.4.30 今日の給食
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・マーボー春雨
・サバナゲット 2個
・カットパイン
☆献立あれこれ☆
今日のナゲットには、サバが使われています。主に食べられているサバは、真サバ、ゴマサバ、太平洋サバの3種類です。一般的にサバといえば真サバの事を指すことをが多いです。ゴマサバは、名前のとおり、ゴマのような黒い点が体の下半分にあります。太平洋サバはノルウェー辺りで捕れます。 -
R3.4.28. がっこうたんけんたのしかったよ(1年生)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
1年
3時間目に生活科の学習で学校探検をしました。
グループの友だちといっしょに、たくさんの教室や特別教室をまわることができました。
次回の生活科では、学校探検で発見したことを発表してもらいます。他のグループのお友だちがどんな発見をしたか楽しみですね。 -
R3.4.28 英語の先生との出会い(5年生)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
5年
今日はALTの先生との初対面でした。先生の自己紹介の後で授業が始まりました。これからは自分の紹介を英語で言えるように学習を進めていきます。
-
R3.4.28 社会の授業(3年生)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
3年
先週行った町探検のまとめとして、町の様子を白地図にまとめました。新田・本郷方面と九日市場・五日市場方面との町の様子の違いをしっかりとらえることができました。
-
R3.4.28 昨日の景色を思い返して(6年生)
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
6年
校外学習で行った史跡公園のスケッチを見ながら、下描きを描きました。
色や細かい所を思い出しながら描いています。 -
R3.4.28 交通安全優良校
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
学校日記
1年間交通事故ゼロで、交通安全優良校として、丹陽南小学校が表彰されました。
この記録を無限に伸ばしていきたいですね。
見守りボランティアの皆様、地域の皆様、保護者様、日頃の見守り活動、本当にありがとうございます。 -
R3.4.28 今日の給食
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
今日の給食
今日の献立は
・ご飯
・牛乳
・肉じゃが
・ポロニアステーキ
・カツオふりかけ
☆献立あれこれ☆
今日の肉じゃがには、人参が入っています。人参はセロリやパセリと同じ「せり科」の仲間です。緑黄色野菜の1つで、おもに体の調子を整える働きをします。 -
R3.4.26 体積(容積)を調べよう (5年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
5年
今日の5年3組の算数では、教室の容積を調べたり、
1㎥(立方センチメートル)をつくったりしました。
教室の容積を調べるために、1mの棒を使い、教室の縦、横、高さの長さを調べて、容積を調べました。
また、1mの棒を組み合わせて1㎥を作りました。
予想していたよりも、1㎥が大きいと感じた子が多くいました。
みんなで協力して調べることができました。 -
R3.4.26 1立方メートルの大きさって?(5年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
5年
算数では体積を学んでいます。今日は立体模型を使って1立方メートルの大きさを実感しました。
-
R3.4.27 校外学習(4年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
4年
4月27日(水)本日は天候にも恵まれ、春の校外学習に出かけることができました。
岩倉自然生態園では、動植物の様子を観察し、春を見つけて記録することができました。
迎島公園では、ドッジビーをしてクラスの絆を深めたり、遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。
たくさん歩いて疲れたと思います。しっかりと休養しながらお家でも話を聞いてみてあげてください。 -
R3.4.27 JR貨物に見学に行きました (5年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
5年
5年生はJR貨物の見学に行き、
運転士さんの仕事の様子を見たり、体験させてもらったりしました。
1枚目の写真は、運転シュミレーションを体験している様子、
2枚目の写真は、運転士さんが行う呼気のチェックを体験している様子、
3枚目の写真は、運転士さんが運行中に注意することをチェックするものを見せてもらっている様子です。
たくさんのことを体験し、教えていただきました。 -
R3.4.27 校がい学しゅう(2年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
2年
おべんとうのようすです。
あさ早くからごじゅんびくださりありがとうございました。みんなおいしそうに食べていました。 -
R3.4.27 校外学習(2年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
2年
多加木公園では、学年で少しゲームをしたり、遊具で自由遊びをしたり、たくさん遊びました。学校ではなかなかまとまった時間遊ぶことが出来ないので、クラスや学年の友達と思い切り遊び、とても楽しかったようです。
-
R.3.4.27 春の校外学習に行ってきました!(3年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
3年
春の校外学習に、3年生全員そろって元気に行ってきました。
妙興寺では、本堂の見学をさせていただき、境内の散策をしました。その後は、待ちに待ったお弁当。外でみんなで食べるお弁当は、一段とおいしく感じますね。多加木公園では、時間ぎりぎりまで遊具などでなかよく遊びました。
行き帰りの道中では、JR東海道本線の電車や貨物列車を見たり、様々な植物を見つけたり、3年生らしい学びもたくさんありました。
また、こどもたちの普段とは異なる一面を見ることができました。たくさんコミュニケーションをとることもできました。学級全体の仲が深まった気がします。 -
R3.4.27 春の校外学習(3年生)
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
3年
本日は、天気にも恵まれ3年生全員で妙興寺まで校外学習に行きました。妙興寺では、本堂を見せていただいたり境内を散策したりしました。また、無患子(ムクロジ)という無病息災を願う木の実をいただきました。その後、保護者の方々に作っていただいた美味しいお弁当を食べ、パワーをつけ、みんなで無事に学校へ帰ってくることができました。今日は、たくさん歩いて疲れたと思います。ゆっくり休んで明日元気に登校してください。
保護者の皆様、朝早くからのお弁当作りなど、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。