学校日記

  • 今日も子どもたちは元気(H23.4.30)

    公開日
    2011/04/30
    更新日
    2011/04/30

    学校日記

    • 633757.jpg
    • 633758.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976701?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994225?tm=20250206144114

     今日も朝から子どもたちは,元気に野球の練習に励んでいました。何事にも上達するためには練習が必要です。勉強も同じようにできるようにするためには,何度も何度も繰り返し練習や復習が必要です。努力することでより一層,上をめざしましょう。

  • ダイズが発芽しました(H23.4.29)

    公開日
    2011/04/29
    更新日
    2011/04/29

    5年

     4月19日(火)にゲストティーチャーの大島さんに教えていただきながら畑にまいたダイズが発芽しました。このところ、気温が低い日がおおいせいか、「例年に比べて成長が少し遅いようです。」と大島さんも少し心配してみえます。今週中に苗の植え替え作業をする予定でしたが、連休明けに変更しました。それまで大切な苗を鳥などに食べられないように青い覆いをしておきます。
     『食育の学習』を通して、子どもたちは天候の変化にも関心をもつことができるようになってきています。

    • 633487.jpg
    • 633488.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976840?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994336?tm=20250206144114

  • 教室の後ろの黒板には。(H23.4.28)

    公開日
    2011/04/28
    更新日
    2011/04/28

    学校日記

    • 633297.jpg
    • 633298.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976839?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994335?tm=20250206144114

     教室の後ろの黒板には、日付や週目標、時間割や週の予定などが書かれています。
     そうしたスペースの空いたところを使って、担任の先生から子どもたちへのメッセージが書かれています。
     高学年としての心構えであったり、子どもたちのがんばりをたたえものであったり、気をつけてほしいことであったりと、書かれていることはさまざまです。
     担任の先生の思いや願いを伝えようと、日々、先生方ががんばっています。

  • セルフディフェンス講座 4年生 (H23.4.28)

    公開日
    2011/04/28
    更新日
    2011/04/28

    4年

    今日の2時間目から体育館で「セルフディフェンス講座」という授業を受けました。
     「セルフディフェンス=自分を大切にする」ための勉強で、不審者から身を守ること、いじめから自分を守ることを中心に、逃げ方、自分の身の守り方、誘われたときの断り方などを実際に声を出したり、体を動かしたりしながら行いました。

    • 633289.jpg
    • 633290.jpg
    • 633291.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976838?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994334?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007529?tm=20250206144114

  • 今日の6年生 (H23.4.28)

    公開日
    2011/04/28
    更新日
    2011/04/28

    6年

    今日の6年生の4時間目の様子です。
     1組は、社会の授業「米作りが始まったころのむらや人々の暮らしの様子(縄文時代、弥生時代)」について資料を使って学習をしていました。
     2組は、算数の授業です。担任の小田先生のクラスと松原先生のクラスと二つに分かれて、少人数で勉強を進めています。今日は「分数のかけ算」の仕方を学習しました。

    • 633252.jpg
    • 633253.jpg
    • 633254.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976837?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994333?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007528?tm=20250206144114

  • 今日の給食 1年生 (H23.4.28)

    公開日
    2011/04/28
    更新日
    2011/04/28

    1年

     今日の給食の準備の様子です。
     きちんと整列して、コンテナ室へ食器や牛乳、大食管、小さいおかずのバット、ごはんなど、分担して上手に運搬できるようになりました。
     準備の様子で感心したのは、大きいおかずのつけ分けやご飯のつけ分けも、一人分を考えながらつけ分けることもできるようになりました。

    • 632254.jpg
    • 632255.jpg
    • 632256.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976836?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994332?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007527?tm=20250206144114

  • 今日の2−2 (H23.4.28)

    公開日
    2011/04/28
    更新日
    2011/04/28

    2年

    • 631888.jpg
    • 631889.jpg
    • 631890.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976835?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994331?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007526?tm=20250206144114

    今日は2−2全員で写真を撮りました。
    新しいクラスとなってもうすぐ一か月。
    こどもたちは少しずつ、2−2の雰囲気に慣れてきたようです。

  • 今日の給食(H23.4.28)

    公開日
    2011/04/28
    更新日
    2011/04/28

    今日の給食

    • 632241.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976829?tm=20250206144114

    本日の献立は,
           むぎごはん  牛乳
           ちゃんこ汁
           お好みはんぺん
           小松菜のナムル
           やさいふりかけ
                  
                   です。

  • 今日の給食(23.4.27)

    公開日
    2011/04/27
    更新日
    2011/04/27

    今日の給食

    今日の献立は
      こめこパン
      牛乳
      チキンのトマト煮
      サーモンフライ
      ヨーグルト
             です。

    • 631135.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976834?tm=20250206144114

  • 英語活動 3年3組 (H23.4.27)

    公開日
    2011/04/27
    更新日
    2011/04/27

    3年

    • 631115.jpg
    • 631116.jpg
    • 631117.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976719?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994237?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007457?tm=20250206144114

     今日の4時間目に英語の授業をしました。
     今週はヨランダ先生が来てくださって、担任の木村先生とヨランダ先生で授業を進めました。
     今日の内容は自己紹介です。「My name is   」を使って、自分の名前を紹介する勉強をしました。

  • 今日の1年生 (H23.4.27)

    公開日
    2011/04/27
    更新日
    2011/04/27

    1年

     今日の1年生の様子です。
     3クラスとも1時間目から、図書館で心電図の検査をしました。
     順番を待つときも静かにでき、あいさつをして検査を受ける子がいたりと、一つ一つが勉強になっているなあと思いました。
     2枚目の写真は、1年2組のげた箱です。きちんと整頓ができています。家ではどうでしょうか。脱いだ靴をきちんとそろえているでしょうか。学校では、これも大切なことと指導していますので、靴が乱れていましたら「学校のげた箱の靴はきれいにそろえられているね」と声をかけてあげてください。
     3枚目、算数の授業の様子です。今は、数と数字の勉強をしています。「10」までの数と数字を覚えています。

    • 631008.jpg
    • 631009.jpg
    • 631010.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976833?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994330?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007525?tm=20250206144114

  • 春の遠足に向けて 2年生 (H23.4.27)

    公開日
    2011/04/27
    更新日
    2011/04/27

    2年

     今日の1時間目、2年生全員が家庭科室に集まって春の遠足について学年集会を持ちました。
     遠足に行く日は5月6日(金)です。目的地は、岩倉自然園です。
     学年主任の八木先生から、持ち物、遊ぶときの約束などについて指導がありました。
     春の遠足は、1年生とペアになって行きます。2年生の役割がとても重要です。おにいさん、おねんさんとして1年生の子どもたちの手をとって行動したり、お弁当を食べたりと責任いっぱいです。
     話を聞く子どもたちの様子を見ながら、大きくなったなあ、しっかりと話が聞けるようになったなあと、昨年1年間の成長ぶりに感心をしました。遠足の日には、きっとすばらしいおにいさんぶり、おねえさんぶりを見せてくれることと思います。
     

    • 630971.jpg
    • 630972.jpg
    • 630973.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976830?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994327?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007522?tm=20250206144114

  • 1年生とペア交流(H23.4.26)

    公開日
    2011/04/27
    更新日
    2011/04/26

    2年

    • 630733.jpg
    • 630734.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976735?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994250?tm=20250206144114

     今日は、1年生と初めてペア交流をしました。
    しっかり1年生の子の手をつなぎ歩いている姿は頼もしく、おにいさん、おねえさんの顔になっていました。
     みんな大きく成長しています。

  • 陸上選手権大会の練習スタート(23.4.26)

    公開日
    2011/04/26
    更新日
    2011/04/26

    学校日記

    • 630054.jpg
    • 630055.jpg
    • 630056.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976828?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994326?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007521?tm=20250206144114

    陸上選手権大会の練習を今日から始めました。5月21日に選手権大会が行われますが,それに向けての練習をスタートさせました。天候にも恵まれ,予定通り練習を行うことができました。子どもたちも意欲的に練習に参加していました。これから,しっかり練習を積み,本番に備えたいと思います。ぜひ,応援,声かけをお願いします。

  • 今日の給食(H23.4.26)

    公開日
    2011/04/26
    更新日
    2011/04/26

    今日の給食

    • 629852.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976534?tm=20250206144114

    本日の献立は,
           中華めん  牛乳
           ちゃんぽん
           はるまき
           こざかな

                    です。

  • 朝の会 1年 (H23.4.26)

    公開日
    2011/04/26
    更新日
    2011/04/26

    1年

     1年生の朝の会の様子です。
     朝のあいさつが終わると、日直の司会で朝の会が始まります。保健係の子による健康観察があります。そして、担任の先生からの話があったり、連絡帳を先生に出したりします。
     健康観察が終わると係の子どもたちが自分たちだけで職員室前の出欠席をまとめる黒板のところまで観察板を届けます。

     まだまだ子どもだけでできないところもあって、担任の先生や保健の先生の助けていただきながら仕事を覚えていっています。

    • 629629.jpg
    • 629630.jpg
    • 629631.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976827?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994325?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007520?tm=20250206144114

  • 今朝の子どもたち (H23.4.26)

    公開日
    2011/04/26
    更新日
    2011/04/26

    学校日記

    朝の登校指導で五日市場の方面へ歩いていきました。
     班長を先頭に、班で並んで(かたまって)、ナスを栽培するビニルハウスの間を通って登校しています。
     登下校の様子を少しでも改善したいと、年度当初から登下校にできる限り教職員がついて、その場その場で指導をしています。まだまだよくなっていませんが、根気強く指導を続けていきたいと思います。
     
     学校へ登校した2年生の子どもたちは、自分の育てているチューリップやパンジーに水をやります。3月の卒業式の時には、まだまだ花も少なかったパンジーも、今は花真っ盛りで、花が植木鉢からあふれています。

    • 629607.jpg
    • 629608.jpg
    • 629609.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976826?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994324?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007519?tm=20250206144114

  • 今日の3−1 (H23.4.25)

    公開日
    2011/04/26
    更新日
    2011/04/26

    3年

    • 628587.jpg
    • 628588.jpg
    • 628589.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976771?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994278?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007485?tm=20250206144114

     理科で花壇の菜の花の観察をしました。花の様子を細かく観察しました。花弁の枚数やめしべおしべの様子を虫めがねを使って見て理科ノートに記録しました。花の形もクローバーみたいとか自分なりに表現していました。大きさは、自分の体を使ってあらわすといいことを教頭先生から、教えていただきました。

  • 子どもたちと一緒に (H23.4.25)

    公開日
    2011/04/25
    更新日
    2011/04/25

    学校日記

     家庭訪問のため、今日は午後1時30分ころに一斉下校をしました。
     子どもたちと一緒に通学路を歩いてみると、家の庭先や花壇、畑や道端に多くの花が咲いていて、春真っ盛りを感じてきました。
     下校指導を終えてから九日市場地内を歩いていると、子どもたちの中に自転車に乗って公園や友だちのところへ遊びに出かける子どもたちを見かけました。どの子もヘルメットを着用していたのはよかったのですが、狭い路地を車と自転車がすれ違っていくのを見てハラハラとしていました。学校でも自転車の乗り方には注意をしていきますが、ご家庭でもヘルメットの着用、飛び出しの禁止、二人乗りの禁止など、出かけるときの声かけをお願いします。

    • 629170.jpg
    • 629171.jpg
    • 629172.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976825?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994323?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007518?tm=20250206144114

  • 玄関の花(H23.4.25)

    公開日
    2011/04/25
    更新日
    2011/04/25

    学校日記

     今日の花は、スルーチアです。花に比べて葉が大きいのが特徴です。また、自然に育っているものはよいのですが、切り花にすると花がなかなか咲かないそうです。

    • 628869.jpg
    • 628870.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75976815?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994317?tm=20250206144114