学校日記

  • 「みなみちゃんの野菜ランド」  (H26.3.29)

    公開日
    2014/03/29
    更新日
    2014/03/29

    食育日記・ESD

     暖かく穏やかな春の日が続いています。外で作業をするにはよい季節となりました。
     今日は早朝から、食育のゲストティーチャーのみなさんが、新年度に向けて準備をしてくださいました。ナスやピーマン、トマトなどの野菜を栽培するハウスに、ビニルを張ってくださったのです。道具の使い方や紐の結び方など“ゲストティーチャーの技”はすばらしいです。あっという間に大きくて頑丈なハウスができあがりました。
     帰りに、畑の春大根を見てみたら、葉は青々としていて、大根も直径が5センチくらいまで成長していました。
     入学式まで、あと1週間あまり・・・。かわいい1年生を畑の野菜たちも待っています。

  • ミニバス 丹陽西小学校との合同練習 (H26.3.28)

    公開日
    2014/03/28
    更新日
    2014/03/28

    学校日記

     春休みですが、ミニバスケットボール部は練習を頑張っています!
     今日は丹陽西小学校へ行き、合同練習を行いました。丹西の練習メニューを一緒に行ったり、試合をしたりして、子ども達にとってとてもよい刺激になりました。
     4月から新5,6年生となり、また新たな気持ちで練習に励んでいってほしいと思います。

  • 桜の花が咲き初めました。(H25.3.28)

    公開日
    2014/03/28
    更新日
    2014/03/28

    学校日記

     大変暖かい日です。かたい蕾だった学校の桜も、とうとう花を咲かせ初めました。満開になるのが今から楽しみです。校庭のレンギョウやヒヤシンス等の花が次々花を咲かせ新学期を待っています。校内でも、新しい一年生のために用意された新品の教科書が並んでいます。

  • 部活動 (H26.3.27)

    公開日
    2014/03/27
    更新日
    2014/03/27

    学校日記

     新6年生、5年生の子どもたちの部活動が始まりました。
     今日は、ボールキャッチやドリブルなど基本練習が中心です。子どもたちは、声を出し、励まし合いながら一生懸命練習に取り組んでいました。

  • 『 食育活動 』 〜 来年度に向けて (H26.3.26)

    公開日
    2014/03/26
    更新日
    2014/03/26

    食育日記・ESD

     今、畑には春大根やタマネギが順調に育っています。どちらも、食育のゲストティーチャーに教えていただきながら、種をまいたり、苗を植えたりしたものです。大根は、4月後半、タマネギは、6月ごろに収穫できそうです。
     学校は春休みで子どもたちはいませんが、今日は、お世話になっているゲストティーチャーさんに集まっていただき、来年度の作物の栽培計画を話し合っていただきました。3学期に実施した保護者アンケートには、「食育を通して子どもたちが大切なことを学ぶことができた」というご意見もいただいています。地域の方々のお力をお借りしながら、来年度も丹陽南小の伝統を続けたいきたいと思います。

  • 雨の飼育小屋(H26.3.26)

    公開日
    2014/03/26
    更新日
    2014/03/26

    1年

     今日は、あいにくの雨ですが、温かさを感じます。
     しかし、飼育小屋には、小鳥の鳴き声が響いていました。えさをあげると、真っ先に4羽が集まり、仲良く食事タイムです。いつもは高い小屋にいる小鳥たちも今日は目の前で見れて、色鮮やかな羽がきれいでした。
     うさぎたちも、仲良くくっついて雨をしのいでいました。まだ名前は決まっていませんが、2羽とも茶色と黒色の毛で、ふわふわしています。ぜひ、かわいい動物たちを見に飼育小屋に来てください。

  • 丹陽南小の春のたより(h26.3.25)

    公開日
    2014/03/25
    更新日
    2014/03/25

    学校日記

     昨日、名古屋気象台から桜の開花宣言がありました。丹陽南小学校の周りでも、日当たりのよい場所では、ぽつぽつと桜が咲き始めています。また、菜の花、パンジーも色鮮やかに咲き誇り、蜜を求めてミツバチもたくさん飛んでいました。飼育小屋のうさぎたちも心地よい春の陽気に誘われてか、元気に動き回っていました。

  • 修了式(H26,3,24)

    公開日
    2014/03/24
    更新日
    2014/03/24

    学校日記

     今日は穏やかな春の朝になりました。1年生から5年生の全員が、それぞれの学年を修了したことを認定されました。おめどうございます。

  • 第67回 卒業式(H26,3,20)

    公開日
    2014/03/20
    更新日
    2014/03/20

    学校日記

     第67回卒業式が行われました。証書授与や呼びかけ、合唱など、とても立派な態度でした。6年間たくさんの人に支えていただいた感謝の気持ちをもって、61名全員が巣立っていきました。

  • 卒業式 2

    公開日
    2014/03/20
    更新日
    2014/03/20

    学校日記

    ・花の贈呈
      感謝の気持ちを込めて、お家の方へ花を贈りました。
    ・送り出し
      在校生の大きな拍手で見送られました。

  • 今日の5ー1 (H26.3.19)

    公開日
    2014/03/19
    更新日
    2014/03/19

    5年

     国語や算数の最後の復習を行った後、4時間目の1時間を使って5年1組のお別れ会を行いました。たった1時間でしたが、「ハンカチ落とし」「なんでもバスケット」などクラスのみんなで楽しく過ごすことができました。
     今日は、みんな素敵な笑顔でいっぱいでした。

  • 修了証授与(H26,3,19)

    公開日
    2014/03/19
    更新日
    2014/03/19

    学校日記

     6年生61名全員に修了証が授与されました。

  • 卒業記念品授与式(H26,3,19)

    公開日
    2014/03/19
    更新日
    2014/03/19

    学校日記

     卒業式を明日にひかえ、卒業記念品授与式が行われました。一宮市教育委員会からは、卒業証書入れと辞典を、PTAからはシャープペンシルをいただきました。

  • 卒業記念品授与式 2

    公開日
    2014/03/19
    更新日
    2014/03/19

    学校日記

     PTA会長の服田安代さんや校長先生から、励ましのことばをいただきました。

  • 今日の5−2 (H25.3.18)

    公開日
    2014/03/18
    更新日
    2014/03/18

    5年

     4,5年だけの最後の卒業式練習がありました。最初ころの練習の様子と比べると、座る姿勢や歌う声、礼の動きなどずいぶんとしっかりできるようになりました。在校生として卒業生を送り出そうとする気持ちが見られます。
     明後日は、練習の成果を発揮して、最高の卒業式にしてほしいと思います。

  • 今日の5−3(H26.3.17)

    公開日
    2014/03/17
    更新日
    2014/03/17

    5年

     今日も5の3の児童たちは元気です。学年末を迎え、“オン・オフ”のスイッチの切り替えが上手になりました。
     “オン”では、卒業式の練習に頑張って取り組んだり、週番活動を真面目に行ったりしています。“オフ”では、男女仲よく話したり、笑ったりする姿が多く見られるようになりました。
     この調子で6年生へ向かってほしいと思います。

  • 玄関の花(H26.3.17)

    公開日
    2014/03/17
    更新日
    2014/03/17

    学校日記

     卒業式まであとわずか・・・。校内のあちらこちらで、その準備が進んでいます。
     今朝、職員玄関にも、式にふさわしい花を吉田先生が生けてくださいました。ユリ、キンギョソウ、ネコヤナギ、そして、ニシキギです。いつも子どもたちのこと、学校のことを思ってくださっている先生の優しいお気持ちが伝わってきます。
     地域の方にも見守られ、61名が巣立つのは20日(木)です。
     

  • 今日の給食 (H27.3.17)

    公開日
    2014/03/17
    更新日
    2014/03/17

    今日の給食

    今日の献立は
      ごはん 牛乳
      めかぶの味噌汁
      ハンバーグの千秋ねぎあんかけ
      こうなごの佃煮

            です。

  • 3月 『あいさつデー』 (26.3.15)

    公開日
    2014/03/15
    更新日
    2014/03/15

    コミュニティ・スクール

     丹陽中学校区では、第3日曜日【家庭の日】の翌日の月曜日を『あいさつデー』として、4小中学校で ≪あいさつ運動≫ に取り組んでいます。
     今年度最後の『あいさつデー』は、3月17日(月)です。
     家庭で、学校で、そして地域で、あいさつの声がいっぱいになるよう、ご協力をお願いします。

  • 6年生奉仕活動(H26.3.14)

    公開日
    2014/03/14
    更新日
    2014/03/14

    6年

     今日も6年生が奉仕活動の一つとして朝のあいさつ運動を行いました。
     風が冷たく、寒さを感じる朝でしたが、子どもたちは朝から明るいあいさつを交わしました。学校への感謝の気持ちを、あいさつ運動という形で表す子どもたちの表情は、とても明るかったです。