学校日記

  • R4.2.28. 食育指導(1年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    1年

    • 5224801.jpg
    • 5224802.jpg
    • 5224803.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982777?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999071?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011033?tm=20250206144114

     給食後に、食育指導をしていただきました。
     前回のテーマである「いただきます」「ごちそうさま」の意味を振り返った後、今回のテーマ「たべもののパワーをしろう」について教えていただきました。
     「食レンジャー」の紙芝居を見て、赤・緑・黄色の食品の役割について学びました。
     日頃の食事の中で、赤・緑・黄色の食品をバランスよくとるように心がけましょう。

  • R4.2.28 授業風景(4年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    4年

     まとめの時期となり、授業でも年間の復習の時間が増えてきました。自分で考えて算数の問題に取り組む姿や、漢字の小テストを勉強してから取り組むなど、学習に対する姿勢が身に付いています。次学年への期待が高まりますね。
     6年生を送る会に向けて練習も始まっており、休み時間には懸命に練習する姿も見られます。ぜひ、披露できるといいですね。

    • 5224488.jpg
    • 5224489.jpg
    • 5224490.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982775?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999069?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011031?tm=20250206144114

  • R4.2.28 この本、おすすめします(5年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年

    どんな人に、どんな本を推薦するかを考え、本の内容や推薦する理由をノートに書き出しました。その後、相手が読みやすいように書き方を工夫して、清書をしました。

    • 5224284.jpg
    • 5224285.jpg
    • 5224286.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982774?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999068?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011030?tm=20250206144114

  • R4.2.25 作品発表会をしたよ!(3年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年

    • 5224421.jpg
    • 5224422.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982773?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999067?tm=20250206144114

     ゴムゴムパワーの作品が完成しました。グループで作品を見せながら、発表会を行いました。一人一人違った工夫があって、面白いですね。

  • R4.2.28 リニューアル

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校日記

    • 5224149.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982640?tm=20250206144114

    校舎の外壁塗装工事が終了し、足場の撤去作業もほぼ終わりました。
    春の日差しが反射し、校舎が鮮やかに見えました。

  • R4.2.28 今日の給食

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・トマトと卵のスープ
    ・ジャガイモとウインナーのコンソメ炒め

    ☆献立あれこれ☆
    卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏の食べるエサに入っている色素の割合で変わるため、栄養素には関係ないそうです。

    • 5223970.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982771?tm=20250206144114

  • R4.2.25 一版多色木版(5年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年

    刷りと発色の効果を確かめながら多色刷りをしました。

    • 5223175.jpg
    • 5223176.jpg
    • 5223177.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982770?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999065?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011029?tm=20250206144114

  • R4.2.25  6年生を送るために (1年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    1年

     3月8日の「6年生を送る会」に向けての練習が始まりました。素敵な会になるように、一生懸命練習していきたいと思います。

    • 5222955.jpg
    • 5222956.jpg
    • 5222957.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982769?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999064?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011028?tm=20250206144114

  • R4.2.24 理科の授業(5年生)

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    5年

     理科の授業では電磁石を利用した車を作っています。先生のお助けなしで自分たちで協力して車を作り上げることができました。

    • 5220985.jpg
    • 5220986.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982765?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999061?tm=20250206144114

  • R4.2.25 図工の作品(6年生)

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    6年

    • 5222360.jpg
    • 5222361.jpg
    • 5222362.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982768?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999063?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011027?tm=20250206144114

    6年生の図工では、テープカッターを作りました。
    糸のこで板を切り、色を付け、ニスを塗りました。

    糸のこの使い方が上手になり、色塗りもはみ出さず、ムラなく・・・
    とても上手です。さすが6年生!
    ずっと使えるものができましたね。大切に使ってくださいね。

  • R4.2.25 おすすめの本のしょうかいをしたよ(2年生)

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    2年

    • 5222136.jpg
    • 5222142.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982767?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999062?tm=20250206144114

    スーホの白い馬みたいな、外国のものがたりや民話を読んで、みんなにむけておすすめの本をしょうかいしました。
    しょうかいしてくれたのを聞いて、読んでみたい!と人気だったのは、
    フランスのお話「てぶくろ」、イギリスのお話「3びきのくま」、ロシアのお話「ハリネズミと金貨」でした!
    やっぱり少しないようを教えてもらっておすすめと言われると読みたくなるものです。他にも読みたい本を見つけて、すすんで読書していました。

  • R4.2.25 今日の給食

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・豆腐と小松菜の中華スープ
    ・チンジャオロース

    ☆献立あれこれ☆
    チンジャオロースは、細く切ったピーマンと肉などを炒めた中国生まれの料理です。中国では豚肉を使うことが多いそうです。今日の給食では、牛肉を使いピーマンだけではなく、タケノコや人参、エリンギ、赤パプリカを使って彩りを豊かに仕上げました。

    • 5221867.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982766?tm=20250206144114

  • R4.2.24 6年生へのプレゼント(1年生)

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    1年

    • 5220736.jpg
    • 5220737.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982764?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999060?tm=20250206144114

     お世話になった6年生とももうすぐお別れです。今日から6年生へのプレゼントを作り始めました。お手紙を書いたり、ペンダントを作りをしたりします。はさみやのりの使い方もずいぶん上手になりました。丁寧に作って、感謝の気持ちを表すことができるといいですね。

  • R4.2.24 6年生を送る会の練習(3年生)

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    3年

     今日の5時間目に6年生を送る会で行う3年生の出し物の練習をしました。初めての学年練習でしたが、6年生の喜ぶ姿を見るために一生懸命練習していました。本番に向けて更に良くなるように練習していきましょうね。

    • 5220611.jpg
    • 5220612.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982762?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999058?tm=20250206144114

  • R4.2.24 食育の学習をしました  (ひばり)

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    ひばり

     今日は給食の献立を使って、食育の勉強をしました。栄養は赤(からだをつくるもと)、緑(からだの調子を整える)、黄(エネルギーのもと)の3つに分かれていることを学習しました。
     好き嫌いをしないでどの栄養もきちんと取り、健康で丈夫な体を作るようにしましょう。

    • 5220608.jpg
    • 5220609.jpg
    • 5220610.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982761?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999057?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011025?tm=20250206144114

  • R4.2.24 今日もたくさん頑張りました(2年生)

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    2年

    • 5220442.jpg
    • 5220443.jpg
    • 5220444.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982760?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999056?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011024?tm=20250206144114

     今、体育ではボールを蹴って行う運動をしています。
     今日は、一人でリフティングをしたり、二人でパスをしたり、たまごわりサッカーをしたりしました。たまごわりサッカーは、攻めと守りに分かれて、自分の味方にパスを通します。相手のを動きをよく見たり、人がいないところを探したり、工夫しながら楽しんでゲームをする姿が見られました。今後も、色々なゲームに挑戦していく予定です。
     生活の時間には、これまでの自分の成長について、カードにまとめています。この活動を通して、それぞれ自分の成長や良さに気付き、こんなことができるようになったんだ、と少し自分に自信がついたようです。自分のまとめたことについて、嬉しそうにお話してくれる子がたくさんいました。

  • R4.2.24 今日の給食

    公開日
    2022/02/24
    更新日
    2022/02/24

    今日の給食

    今日の献立は

    ・白玉うどん
    ・牛乳
    ・カレー南蛮うどん
    ・コロッケ
    ・ドレッシングキャベツ

    ☆献立あれこれ☆
    コロッケは、西洋料理の「クロッケ」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では気楽にに食べられる料理になりましたが、昔はビーフステーキよりも高価だったそうです

    • 5219999.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982759?tm=20250206144114

  • R4.2.22 ペア集会(1年生)

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    1年

    • 5218987.jpg
    • 5218988.jpg
    • 5218989.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982757?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999054?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011022?tm=20250206144114

     丹南タイムに6年生のペアのお兄さんお姉さんと、転がしドッジボールをしました。
     男女に分かれてゲームをし、ペアのお兄さん、お姉さんと一緒に逃げていました。楽しく遊んだ後に、ペアのお兄さん、お姉さんから折り紙で作ったプレゼントをもらい、とても嬉しそうでした。
     6年生と丹南小で過ごすのもあと少しです。また、素敵な思い出が増えてよかったですね。6年生に1年間の感謝の気持ちを伝えられるよう、送る会の練習もがんばりましょう。

  • R4.2.22  毛筆の学習 (3年生)

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    3年

     3年3組の子どもたちは、毛筆の学習が大好きです。毎時間、落ち着いた様子で筆を運び、自分が書いた字と向き合っています。年度初めのころに比べると、筆の扱い方がとても上手になりました。
     総合の時間には、ローマ字入力の練習をしました。入力した文字を漢字や片仮名に変換したり、文字の色や大きさを変えたりすることもできるようになりました。
     学活の時間には、6年生を送る会の練習をしました。折り紙で作った花を使って歌を歌う予定です。6年生に感謝の気持ちを伝えられるように真剣に取り組んでいる姿が見られました。

    • 5218975.jpg
    • 5218976.jpg
    • 5218977.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982758?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999055?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011023?tm=20250206144114

  • R4.2.22 初めての彫刻刀(4年生)

    公開日
    2022/02/22
    更新日
    2022/02/22

    4年

    図工の版画では、初めて彫刻刀を使った版画を行っています。
    昨年はいろいろな型を組み合わせて版画をしましたが、今回は1枚の板から作り上げる作品のため、ものすごく慎重に作製しています。
    刷り上げたときにどのような絵になるのかが楽しみです!

    • 5218117.jpg
    • 5218118.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982756?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999053?tm=20250206144114