-
H30.2.28 玄関の花がかわりました!
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
学校日記
竹之内先生に来ていただきました。
明日から3月、玄関にもあたたかな春がやってきた気がします。 -
H30.2.28 今日の6-3
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
6年
今日の国語の授業では、「春を待つ冬」という単元で、冬の言葉探しをしました。雪やこたつといったものから凧揚げやイルミネーションなど、様々なものが出ました。最も寒い時期を越えて、これからは春へと季節が変わっていきます。6年生にとって、よい春が迎えられるように指導していきたいと思います。
-
H30.2.28 □を使った式
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
3年
3年生の算数では、条件を図にして式に表わす学習をしました。「□+4」のように、問題を読んで、式を考えました。これからの学習の大切な基本の部分にもなります。しっかり理解をして、4年生に進級してほしいと思います。
-
H30.2.28 はこの形をうつしとろう
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
2年
2年2組の算数では、家から持ってきた箱を使って、立体の面について学習しました。
立体の面は6つあることに気づき、持ってきた箱のすべての面に紙を貼り、自分でも立体を作ってみました。 -
H30.2.28 漢字の学習
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
ひばり
ひばり1では、漢字の学習をしました。
ドリルを使って、一画ずつ丁寧に練習することができました。 -
H30.2.28 英語の授業
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
ひばり
5年2組では、今年度最後のALTの授業がありました。ALTの発音を聞きながら、これまでの学習の復習をしました。5年生で学んだことを生かして、6年生でもがんばってほしいと思います。
-
H30.2.28 読み聞かせ
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
PTA
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。
どのクラスでも、みんな、とても熱心に聞くことができました。
1年間、ありがとうございました。 -
H30.2.28 今日の給食
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
ビーフカレー
フルーツカクテル
ココアパウダー
です。 -
H30.2.28 PTA全体委員会
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
PTA
今年度最後のPTA全体委員会が行われました。
今年度の活動の振り返りと来年度に向けての改善点を話し合いました。
委員のみなさん、1年間ありがとうございました。 -
H.30.2.28 文化広報委員会・読み聞かせ打合せ
- 公開日
- 2018/02/28
- 更新日
- 2018/02/28
PTA
朝の読み聞かせ後、文化広報委員さんと読み聞かせボランティアさんとの打合せ会が行われました。
今年度の反省として、読み聞かせをしてよかったこと、困ったことなどを出し合いました。
次に、ボランティアの代表の方に、実際に読み聞かせをしていただき、感動のうちに会を終了しました。 -
H29.2.27 今日の4-3
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
4年
今日の3、4時間目の図工の授業で幸せを運ぶカードを制作しました。いろいろな人への感謝の気持ちや喜んでもらいたいという気持ちをこめて一生懸命制作していました。飛び出す仕組みを使い、工夫を加えながら考えて取り組んでいました。
-
H30.2.27 今日の給食
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
今日の給食
今日の献立
麦ごはん・牛乳
さわ煮椀
高野豆腐の含め煮
A いよかんぜりー
B いちごのスティックケーキ
です。 -
H30.2.27 空間にあるものの位置の表し方を考えよう
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
4年
4年1組では、算数の学習で、空間にあるものの位置は3つの数の組で表すことができることを学びました。授業の後半は、一人一人練習問題に取り組みました。
-
H30.2.27 天然林と自然林
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
5年
5年2組の社会科では、天然林と自然林の特徴やちがいについて学びました。
教科書の写真やグラフからその特徴を考えました。また、防砂林など、森林の様々な働きについても知ることができました。 -
H30.2.27 「くらべてよもう」
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
1年
1年3組の国語の学習では、プリントを使って進めました。カンガルーの赤ちゃんや子育てについて書かれた説明文を読み、プリントをまとめました。ライオンやしまうまの赤ちゃんと比べて読み進めました。
-
H30.2.27 算数の学習
- 公開日
- 2018/02/27
- 更新日
- 2018/02/27
ひばり
ひばり2では、算数の学習をしました。教科書を使って、練習問題を解きました。先生が一人一人の表情を見ながら声をかけて進めました。
-
H30.2.26 今日の給食
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
白菜とベーコンのスープ
まぐろナゲット・3個
たくあん
いちごとパイナップル
です。 -
H30.2.23 6年生を送る会の学年練習
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
3年
6時間目に6年生を送る会で演ずる出し物の学年練習をしました。6年生へのメッセージを替え歌にして、器楽も入れながら合唱奏します。
初めての練習でしたが、しっかりと声を出して歌うことができました。
「一生懸命」な演技をすることで、6年生に感謝や激励の思いが伝わればいいなと思います。 -
H30.2.23 今日の3−3(初めての選挙)
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
学校日記
今日は児童会役員選挙が行われました。立会演説会に参加したのも、選挙管理委員立ち合いで投票するのも初めての経験でした。
自分の一票が、より良い丹陽南小学校へとつながるだけに、「任せられる人は誰か」と真剣に演説を聞いていました。
その後、学級で選挙管理委員立ち合いで投票しました。高学年となる自覚が生まれたらいいなと思う一コマでした。 -
H30.2.23 児童会役員選挙
- 公開日
- 2018/02/23
- 更新日
- 2018/02/23
学校日記
今日、平成30年度前期児童会役員選挙の立会演説会と投票がありました。
新5年生、新6年生の代表の人たちは、とても立派に自分の思いをみんなに伝えることができました。また、新4年から新6年の人たちは、立候補した人の演説を真剣に聞くことができました。