学校日記

  • 薬物乱用防止教室(H24.2.29)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    6年

    • 903152.jpg
    • 903153.jpg
    • 903154.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974544?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992569?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006383?tm=20250206144114

     薬物乱用防止教室を行いました。愛知県警生活安全部少年課少年育成係の方から薬物を乱用するとどうなるかを分かりやすく教えていただきました。少年の薬物乱用の実態は、高校生や中学生の間で覚せい剤・大麻・合成麻薬MDMAなどの薬物が乱用され、大きな社会問題となっています。この機会を通して、覚せい剤などの薬物乱用の恐ろしさを知るとともに、薬物乱用問題について考えてほしいと思います。

  • 今日の4−1(H24.2.29)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    4年

     今週から、「ありがとう6年生の会」に向けて、学年練習を行っています。
     1枚目の写真は、初めての歌の練習で、代表の子が指揮の練習をした場面です。
     2枚目の写真は、実際の発表と同じように、6年生へのお礼の言葉(呼びかけ)の練習にも取り組んだ様子です。屋運での初めての練習でしたが、自分たちの役割を自覚し、協力し合って練習できました。
     明日、もう一日練習を行う予定です。2日(金)の本番で、心をこめて歌や呼びかけの発表ができるよう期待しています。

    • 902877.jpg
    • 902878.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974524?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992551?tm=20250206144114

  • 6年生の子どもたちとの会食 その6 (H24.2.28)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    6年

    • 902835.jpg
    • 902836.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974521?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992548?tm=20250206144114

     今日は 6の1の最後のグループと会食をしました。

     今日は、6年間で楽しかったこと、夢中になったことを話題にしました。
     今日のグループの子どもたちの中に、サッカーやミニバスの部活動に入っていた子が多く、夏の大会や市の選手権大会のことで盛り上がりました。そして、中学校の部活動のことに話題が発展し、丹陽中学校の最近の活躍が子どもたちにも伝わっていて、入学後の活動をとても楽しみにしているようでした。

    (2枚目の写真を撮るときに背伸びをして、大きくなったと訴えている子が2人います。)

     明日からは6の2の子どもたちとの会食を始めます。

  • 今日の給食 (H24.2.29)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    今日の給食

    • 902759.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974510?tm=20250206144114

    今日の献立は

        ごはん
        牛乳
        ハヤシライス
        フルーツココ
        
             です。

  • 今日の3−1(H24.2.29)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    3年

    • 902315.jpg
    • 902316.jpg
    • 902317.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974494?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992529?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006351?tm=20250206144114

     今日は、教頭先生の理科の授業で、じしゃくごまを作りました。じしゃくの動きがおもしろくみんな引きつけられていました。となりの子とどれだけ長くじしゃくを回せるか競争して遊びました。どうしてじしゃくが回るのか考えてみたいですね。それぞれが実験で疑問を持っていました。

  • 今日の2の2 (H24.2.29)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    2年

     今日の1時間目、5年生の北川先生が岩田先生に代わって国語の授業をしました。
     久しぶりの北川先生の登場に子どもたちは興奮気味。
     1年生のころを思い出したようで、北川先生の出す号令や指示に子どもたちはニコニコとした顔で反応していました。

    • 902289.jpg
    • 902290.jpg
    • 902291.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974482?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992519?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006344?tm=20250206144114

  • かぜの状況について <写真 1年送る会の練習> (H24.2.29)

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    学校日記

     今日の欠席の状況です。

     欠席者数 全校で14人(児童数は454人です)
     インフルエンザによる欠席が7名です。
     
     今日は、3の3に欠席が集中しています。インフルエンザによる欠席が多く、さらに広がるのではないかと心配しています。
     
     他の学年、学級は比較的元気です。
     どの学年も金曜日の「卒業生を送る会」「ゲストティチャー感謝の会」に向けた練習に励んでいます。
     写真は、今日の1年生の練習の様子です。
     音楽で練習してきた鍵盤ハーモニカと歌を6年生に贈ってくれます。
     すばらしい演奏や歌声が練習から聴かれ、明後日がとても楽しみです。

    • 902230.jpg
    • 902231.jpg
    • 902232.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974469?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992508?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006337?tm=20250206144114

  • 6年生の子どもたちとの会食 その5 (H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    6年

    • 901985.jpg
    • 901986.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974557?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992579?tm=20250206144114

    今日は 6の1の5つ目のグループの子どもたちと会食をしました。

     今日は、食育の活動のことを話題にしました。
     6年生は、田植えをして、稲刈りをし、花餅づくりに餅つきと活動をしましたので、修学旅行を1番の思い出とすると同じように6年のことと答えると・・・。
     ところが子どもたちからは、2年生のにんじんパーティー、3年生のナスカレーがとても印象深く残っているということでした。にんじんを入れて作ったケーキやナスいっぱいのカレーがとてもおいしかったということでした。

     食べ終わったところで、男子のポケットからトランプが出てきて、「大富豪」というゲームをすることになりました。

  • 今日の5-1(H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    5年

    • 901543.jpg
    • 901544.jpg
    • 901545.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974543?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992568?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006382?tm=20250206144114

     今週から、週番活動を、6年生に教えてもらっています。ろうかの窓の開け閉めや、体育館の解錠、施錠などを責任をもって行っています。
     6年生から丹南の良い伝統を受け継ぎ、素晴らしい学校づくりをしてもらいたいものです。

  • 今日の3−1(H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    3年

     パソコン室でインターネットの検索の仕方を三品先生に教えていただきました。学校のホームページで自分たちの活動の写真を見つけ、みんな大喜びでした。その後総合的な学習で取り組んだ「なす」の作業の様子について、前回から引き続き絵日記にまとめ印刷し
    ました。楽しくパソコンに親しむことができました。子どもたちが学んだことをこれからの学習に生かしていってほしいと思います。また、インターネットのマナー(ネチケット)については最初に学習していますが、家庭でのインターネット利用に関しては、確実に保護者の指導の下よろしくお願いします。

    • 901511.jpg
    • 901512.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974532?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992557?tm=20250206144114

  • 今日の給食(H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    今日の給食

    • 901214.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974520?tm=20250206144114

    今日の献立は

        ごはん
        牛乳
        石狩じる
        てりどり
        りんご
        
             です。

  • 通学団会を行いました。 (H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    学校日記

     今日の2時間目に通学団会を行いました。
     今回の通学団会では、来年の新入生をどの班に迎えるかという相談をしました。そして、6年生の卒業と新入生を迎えることによって班の人数が変わるので、班の組み換えや、班長と副班長を誰にするかについて相談をしました。
     特に、今回の組み換えで、一部地域によっては、班の数を増やしたり集合場所を新たに作ったりということもしました。
     とりあえずの形が今日の通学団会できまり、来週の月曜日から新しい班での登下校が始まります。その中で、新たな問題や実際に行ってみて出てきた課題を修正しながら、4月にきちんとスタートできればと思っています。

    • 901085.jpg
    • 901086.jpg
    • 901087.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974509?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992540?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006361?tm=20250206144114

  • 今朝の1の2 (H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    1年

     今朝、登校したところの子どもたちの様子です。
     かぜによる欠席が心配する中、子どもたちは朝からとても元気です。
     今朝の登校指導中に、1の2のある男の子と話をしていたところ、写真を撮りに来てほしいということになりました。
     カメラを持って教室に入ると、その男の子が待ってましたとカメラの前に。他の子たちも集まってきて、「ハイ、ピース」ということになりました。
     子どもたちは、登校して教室に入ると、用具を片付け、宿題や連絡帳を決められた場所に順番に出し、できた子からそれぞれに遊んでいました。友だちと話に夢中になる子、本を読んでいる子、あや取りを楽しむ子など、上手に朝の時間を使っていました。

    • 901072.jpg
    • 901073.jpg
    • 901074.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974493?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992528?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006350?tm=20250206144114

  • かぜの状況について <写真 6年ピアノの練習> (H24.2.28)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    学校日記

    • 901019.jpg
    • 901020.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974472?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992511?tm=20250206144114

     今日の欠席の状況です。

     欠席者数 全校で15人(児童数は454人です)
     インフルエンザによる欠席が5名です。
     
     昨日と同じようで3年生のかぜ、インフルエンザによる欠席が多く、回復していません。手洗い、うがい、マスクの着用を引き続き呼びかけていきたいと思います。


     写真は、6年生を送る会で、6年生が歌う「未来へ」のピアノ伴奏の練習をしている三人です。登校後、指揮をする池光さんとピアノ伴奏をする伊串さん、一緒に練習に付き合っている三宅さんの三人でがんばっていました。

  • 玄関の花 (H24.2.27)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    学校日記

    • 900486.jpg
    • 900487.jpg
    • 900488.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974542?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992567?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006381?tm=20250206144114

     今日の花のメインは、何と言っても“桃の花”です。
     3月3日の『桃の節句』を前に、地域にお住まいの吉田先生が活けてくださいました。花の横には、吉田先生の筆によるお雛様の素敵な色紙も飾ってあります。
     かわいらしい桃色の花を引き立たせているのは、ストック、ポンポンキク、キンギョソウ、そして、シンピジウムです。

  • かぜの状況について と児童会役員選挙 (H24.2.27)

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    学校日記

    • 899845.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974481?tm=20250206144114

     今日の欠席の状況です。

     欠席者数 全校で17人(児童数は454人です)
     インフルエンザによる欠席が5名です。
     
     かぜ、インフルエンザによる欠席が3年生を中心に増えています。
     今週末には3月になるのに、まだまだ空気は冷たく、寒い日が続いています。
     インフルエンザの広がりを心配をします。手洗い、うがい、マスクの着用を引き続き呼びかけていきたいと思います。


     写真は、24年度前期児童会役員選挙の結果です。
     会長には、5年生の石黒諒太君
     副会長には、5年生の山本伊織君と4年生の服田知紗さん
     書記には、5年生の伊藤匡亮君
     会計には、4年生の井比夏夢さん
     となりました。
     児童会役員5人が力を合わせて、丹陽南小学校のためにがんばってくれることを期待します。

  • 今日の給食 (H24.2.27)

    公開日
    2012/02/27
    更新日
    2012/02/27

    今日の給食

    • 900271.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974531?tm=20250206144114

    今日の献立は

        ごはん
        牛乳
        かき玉汁
        とんかつ(とんかつソース)
        昆布豆
        
             です。

  • 6年生の子どもたちとの会食 その4 (H24.2.27)

    公開日
    2012/02/27
    更新日
    2012/02/27

    6年

    • 900185.jpg
    • 900186.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974518?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992546?tm=20250206144114

     今日は 6の1の4つ目のグループの子どもたちと会食をしました。

     今日は、中学校の自転車通学のことが話題になりました。
     自転車の色は赤や黄色でないほうがいいことや荷台がいること、もうすでに買ってもらって準備できている子もいたりで、話が盛り上がりました。

     また、6年間の思い出については、修学旅行という子が多かったものの、5年生のキャンプ、バンガローでの生活や肝試しのことが思い出に残っていると言っていました。

  • きょうの6の1 家庭科 (H24.2.27)

    公開日
    2012/02/27
    更新日
    2012/02/27

    6年

     家庭科の授業でミシンの使い方の学習をしています。
     実際にミシンを使って、作品を作っています。男子も女子もあまりミシンを使うことがないせいか、針に糸を通すときの顔、ミシンを動かして布を縫い合わせていくときの顔、実際にミシンに向かっている子も周りで見ている子も、みんな真剣です。
     作っているのは、「お弁当包み&ランチョンマット」か「ティッシュボックスカバー」です。選択して作っています。

    • 899981.jpg
    • 899982.jpg
    • 899984.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974507?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992538?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006359?tm=20250206144114

  • 「ものの いち」 算数 1の3 (H24.2.27)

    公開日
    2012/02/27
    更新日
    2012/02/27

    1年

    3時間目の算数の時間の様子です。
     今勉強しているのは「ものの いち」という学習で、特定されたものの位置に対して「上下左右」を使ってものの位置を言い表す方法を学習しています。
     最初は、教科書の中の問題で練習し、その後、教室の中にある時計やテレビの位置を言う練習をしました。
     順番に前に出て、言い方の発表もしました。

    • 899941.jpg
    • 899942.jpg
    • 899946.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75974492?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75992527?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76006349?tm=20250206144114