-
今日の3−3(H25.11.29)
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
3年
今日は寒さも厳しくなりましたが、中間放課は持久走記録会に向けて元気にみんなで走りました。とてもがんばっていて、中には「10周以上走った」という子もいました。これからも、毎日みんなで励ましながら練習に取り組んでいきます。
-
今日の給食(H.25.11.29)
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
今日の給食
今日の献立
五目ご飯・牛乳
肉じゃが
カリカリ大豆
です。 -
人権集会(H25,11,29)
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
とっておきの ぼく・わたし(人権教育)
児童会役員と代表委員が、これから全校で取り組む「人権」に関する活動の紹介をしました。
-
今日の給食(H.25.11.28)
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
さつま汁
きりぼし大根のベーコン煮
しそふりかけ
です。 -
今日の4−1(H25.11.28)
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
4年
今日の体育の時間にポートボールのゲームを行いました。
最初に、班ごとにパス、シュートの練習を行いました。その後、ゲームを行いました。 「パスをまわして!」
「ここでシュートだ!」
と班での呼び掛けが、屋内運動場いっぱいに響いていました。
どの班もチームワークよく試合を進めることができました。 -
今日の給食(H.25.11.28)
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
さつま汁
きりぼし大根のベーコン煮
しそふりかけ
です。 -
玄関の花(H25.11.27)
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
学校日記
暦の上では「小雪」を過ぎ、本格的な冬の訪れがすぐそこまでやってきています。
みなさんは、冬と言えば何を連想されますか。冬休み、雪、それとも・・・
今週、吉田先生が生けてくださったのは、かわいいサンタやトナカイ、そして、リースを飾ったクリスマスツリーです。先生の生けてくださる花は、“季節の移ろい”を私たちに気づかせてくれます。
外は日増しに寒さが増してきますが、玄関に入るたびに、心がぽっと温かく感じられる今日この頃です。
-
今日の4の2(H25.11.27)
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
4年
4年生は3時間目に玉ねぎの苗植えを行いました。ゲストティーチャーの方に丁寧に教えていただきながら、上手に植えることができました。来年の夏には大きな玉ねぎが収穫できることを、子ども達は今から楽しみにしています。また、9月に種まきをした大根がもうすぐ収穫できるそうなので、そちらも楽しみです。
-
今日の給食(H.25.11.27)
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
今日の給食
今日の献立
クロスロールパン・牛乳
カブのシチュー
れんこんサラダ(ごまドレッシング)
です。 -
タマネギの苗を植えました(H25.11.27)
- 公開日
- 2013/11/27
- 更新日
- 2013/11/27
食育日記・ESD
ビタミンCたっぷり、そして、消化を助ける働きもする“タマネギ”。炒めても、煮ても、もちろんそのままスライスして食べてもおいしい“タマネギ”の苗を植えました。
昨日は午後から強い風が吹き、とても寒かったですが、食育のゲストティーチャーが事前の準備として畑を耕しておいてくださいました。そのおかげで、今日は、1〜6年生までの全児童が、予定通り作業を進めることができました。しかし、仕上げはやはりゲストティーチャーです。苗の根元を確認したり、除草剤を散布したりしてくださいました。収穫は、6〜7月ごろだそうです。これからの育つ様子も、ホームページでお伝えしたいと思います。 -
今日の5年生(H25.11.26)
- 公開日
- 2013/11/26
- 更新日
- 2013/11/26
5年
今日は、5年生全員豆腐づくりをしました。
2部体制で、朝8:30〜10:30までの時間に1組の半分と2組が、10:30〜12:30までの時間に1組の半分と3組が行いました。
初めての経験でしたが、ゲストティーチャーやボランティアの保護者みなさんの協力のもと、無事豆腐を作ることができました。みんなでおいしくいただきました! -
今日の5−3(H25.11.25)
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
5年
今日は家庭科で“栄養素”の勉強をしました。調理実習や家庭科の授業でいろいろな野菜や食品に触れ合う機会が増え、栄養素も身近に感じるようです。いつもより意欲的に授業に取り組んでいました。
-
集会1「牛乳飲み残し0運動」(H25,11,25)
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
学校日記
給食委員会が「牛乳飲み残し0運動」の啓発活動を行いました。成長期に必要なカルシウムの大切さを、手作りの小道具を使って分かりやすく伝えました。
-
集会2「暗唱名人」
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
学校日記
「暗唱名人」中級1級と初級1級合格者の表彰がありました。
-
集会3「防火作品表彰」
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
学校日記
「防火作品」表彰式がありました。
-
今日の給食(H25.11.25)
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
とり団子汁
サバの塩焼き
のりふりかけ
りんご
です。 -
丹陽連区『ドッジビー大会』 (H25.11.23)
- 公開日
- 2013/11/23
- 更新日
- 2013/11/23
学校日記
朝から青空が広がり、ここ2、3日の寒さがうそのようなとても気持ちのよい日です。
丹陽南小学校の屋内運動場では、朝早くから“丹陽町連区児童育成協議会”行事の一つ【ドッジビー大会】が行われました。丹陽小学校、丹陽西小学校、そして、丹陽南小学校の子どもたちが集まり、スポーツを通して、仲よく交流することができました。
-
今日の5−2 (H.25.11.22)
- 公開日
- 2013/11/23
- 更新日
- 2013/11/23
5年
今日の5−2の理科の授業では、川の氾濫を防ぐための人々の工夫を学びました。ノートにまとめた後、NHKのビデオ教材を使って学習内容の振り返りを行いました。学習した内容が、東京都の荒川や多摩川といった実際の川で行われていることを確認しました。
-
保健委員会≪風邪予防集会≫ (H25.11.22)
- 公開日
- 2013/11/22
- 更新日
- 2013/11/22
学校日記
朝、晩は寒いと感じる日が増えてきました。風邪をひいている子も少しずつ増えてきています。
そこで、これから風邪やインフルエンザが流行する時期でも元気に過ごせるように、保健委員会では風邪予防集会を行い、どんなことに気をつけて過ごすとよいか話をしました。
丹陽南小学校の風邪予防スローガンは「インフルエンザ うってかえすぞいつまでも」です。
うがい・手洗い・教室の換気・栄養のあるものを食べる・早寝、早起きで睡眠をしっかりとろうと呼びかけました。
最後に、「あわあわゴッシー」の曲に合わせて手の洗い方を紹介しました。
今年は、みんなが元気に過ごしてくれることを願っています。
-
今日の給食(H.25.11.22)
- 公開日
- 2013/11/22
- 更新日
- 2013/11/22
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
ハヤシライス
レモンゼリー和え
かたぬきチーズ
です。