-
体育の授業5−2(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
5年
今、体育の授業で「体力アップサーキット」をしています。
柔軟体操をしながらの玉拾い、腕立て伏せの状態で時計おにごっこ、リンボーダンス、ブリッジ、反復横とび(コーンタッチ)など「体のやわらかさ」「力強い動き」「たくみな動き」を高める運動を行っています。
前回の記録よりも良くなるようにみんな頑張って取り組んでいます。 -
「プロジェクターで大きく写して発表です」 2の3生活(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
2年
5時間目の時間です。
2の3の子どもたちがOHC(実物投影機)の下に生活科の授業でまとめたワークシートを置き、プロジェクターで黒板に大きく映し出しながら発表をしていました。
A4半分に描いた絵が大きく黒板に映し出されるのを観ながら、立派に発表ができていました。 -
「おさらい」 3の1算数(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
3年
今日の算数の授業の様子です。
これまでに学習したことの復習問題に取り組んでいました。
かけ算の筆算や時間の計算(11時の1時間半前は何時?)に繰り返し練習していました。
明日から12月になります。
いよいよ2学期の最後の月になります。
しっかりとまとめをしていきたいと思います。
-
「生き物について」 5年ブックトーク(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
5年
4時間目、5時間目に図書館司書の中島先生にブックトークがありました。
5年生のテーマは「生き物」です。
多くの動物を取り扱った本の紹介から、アメリカの博物学者アーネスト・トンプソン・ シートン氏やフランスの海洋学者ジャック=イヴ・クストー氏など生き物にかかわった人、生き物のことを深く研究した人とその人の業績をまとめた本の紹介をしていただきました。
写真は、5の2の様子です。 -
今日の給食(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
今日の給食
今日の献立は
ごはん 牛乳
とり団子汁
ひじきの炒め煮
グレープゼリー
です。 -
「エコについて」 4の1ブックトーク(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
4年
3時間目は4の1が図書館司書の中島先生のブックトークがありました。
4年生のテーマは「エコ」です。
先日行ったダイコンを使った「エコクッキング」から話を始めていただき、「エコ」に関する本が紹介されていました。 -
「わー きれいな色・・・」 1の2図工(H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
1年
2時間目の図工の時間の様子です。
はじめて水彩絵の具を使っています。
筆を洗うバケツにどれだけ水を入れるのか、どのこの部屋を使うのか、パレットに出す絵の具の量は、パレットの部屋はどう使うのか、山本の注意を聞きながら、慎重に慎重に子どもたちはすすめていました。
そして、画用紙に試し塗りをしました。先生の指示で始めは筆先に絵の具だけをつけて画用に色をつけていました。子どもたちからは「カサカサして塗れない」といった声が。次に、その筆先に少しだけ水を含ませて塗ってみると「わー きれいな色・・・」と感激の声。
水彩絵の具を使った学習が始まりました。 -
「一宮警察署のおまわりさんに来ていただいて」 (H24.11.30)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
学校日記
今日の朝の児童集会に一宮警察署の少年指導員(元警察官)の方に来ていただいて、冬休みを前に、家に帰ってからの生活で気をつけることのお話を4つしていただきました。
1つ目に「万引きは絶対にダメです」
2つ目に「知らない人についていかない。一人遊びはしない」
3つ目に「交通事故に気をつける」
4つ目に「火遊びをしない」
この4つのお話を、子どもたちはいつも以上に真剣な顔で聞いていました。 -
今日の6-1(H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
6年
今日の6−1は、図工室を使ってテープカッター作りに取り組みました。電動糸のこぎりで板を切っていくのですが、初めは大きい音を出しながら切っていく電動のこぎりの迫力に圧倒され、なかなか使うことに躊躇していました。けれども、ある男子が使いだし、その様子を確認すると、みんな安心して使えるようになりました。
電動糸のこぎりは台数が少ないので、待っている時間を利用してミシンを使ってランチョンマット作りにも同時に取り組みました。
明日はいよいよ色ぬり、そして、仕上げのニスぬりです。 -
今日の給食(H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
今日の給食
今日の献立は
ごはん 牛乳
ジュリエンヌスープ
クリスピーチキン
です。 -
今日の1−2 図工(H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
1年
3,4時間目は図工でした。
「プレゼントを どうぞ」という題名の作品を作りました。
はじめに、色画用紙で直方体の箱を作りました。
次に、カラービニルや色紙、モールなどを使って箱に飾りをつけました。中には、クレパスで直接絵を描いている子もいました。
「見て見て。飾りをたくさんつけたよ。」
「おかあさんにあげるんだよ。」
できあがった子は、隣の子と楽しそうに話していました。
最後に、プレゼントをあげる人に手紙を書いて箱の中にそっと入れました。
-
「電流と電磁石」 5の1理科(H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
5年
4時間目は、野村先生の理科の授業です。
5年生の理科の学習で子どもたちが苦労する「電流と電磁石」の学習です。
今日はこれから実験で使うキットを作っています。
のぞいた時には、銅線のビニルをむいていました。決められた長さだけ銅線が出るようにむいていきます。銅線まで切れてしまわないかと子どもたちは慎重に作業を進めていました。 -
「ダイコンのエコクッキング」 4の2食育(H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
4年
今日は4の2の子どもたちが「エコクッキング」をしています。
「ダイコンの皮のキンピラ」と「ダイコンの葉のそぼろ」です。
4年生ともなると調理にも結構なれていて、包丁の扱い、刻んだ材料をフライパンで炒めることもなかなか上手に、手際よくできていきます。 -
「タンポポ 暗唱名人」 (H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
学校日記
中間放課に2年生の男の子が「暗唱名人」の検定に来てくれました。
今日覚えてきたのが「まど みちお」さんの「タンポポ」という詩です。
「タンポポ」 まど みちお
だれでも タンポポを すきです
どうぶつたちも だいすきです
でも どうぶつたちは
タンポポのことを タンポポとはいいません
めいめいに こう よんでいます
イヌ・・・・・・・・ワンフォフォ
ウシ・・・・・・・・ターモーモ
ハト・・・・・・・・ポッポン
カラス・・・・・・・ターター
デンデンムシ・・・・タンタンポ
タニシ・・・・・・・タンココ
カエル・・・・・・・ポポタ
ナメクジ・・・・・・タヌーペ
テントウムシ・・・・タンポンタン
ヘビ・・・・・・・・タン
チョウチョ・・・・・ポポポポ
-
「かんじのれんしゅう」 1の1道徳(H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
1年
今日の2時間目に道徳の授業研究があり、多くの先生が参観する中で道徳の授業がありました。
今日の資料は「かんじのれんしゅう」という話で、主人公のまりこさんが「九」の漢字を上手に書くために繰り返し練習をします。その頑張りを担任の先生が五重「○」をつけて称えます。
自分がやらなくてはならない勉強や仕事をしっかり行うことの大切さについて考えました。 -
「木曽三川分流工事」 4の2社会 (H24.11.29)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
4年
4の2の社会の授業の様子です。
今日は、木曽川、長良川、揖斐川の分流工事について学習していました。
分流工事前の3つの川の流れと分流工事後の川の流れの違いをワークシートの地図にまとめました。
この工事の大変さ、分流工事が済んだことで安心して人の暮らせるようになったことをまとめていました。 -
「四角形のまとめ」 4の3算数(H24.11.28)
- 公開日
- 2012/11/28
- 更新日
- 2012/11/28
4年
これまでに習った四角形「台形、平行四辺形、ひし形、長方形、正方形」の性質のまとめをしていました。
四角形それぞれの性質を確認するために、1枚目の写真にあるワークシートをつかって確かめていました。
-
今日の6−2(H24.11.28)
- 公開日
- 2012/11/28
- 更新日
- 2012/11/28
6年
今日の4時間目の体育の時間に、ハードルを行いました。3歩のリズムや跳ぶときの姿勢に気を付けて練習しました。
体育のあとの給食は“豚キムチラーメン”という新献立でした。子どもたちは、驚きながらも、おいしそうにもりもり食べていました。
寒くなってきましたので、手洗いうがいを励行し、元気に生活できるようにしていきたいと思います。 -
「三角形と四角形」 2の1算数(H24.11.28)
- 公開日
- 2012/11/28
- 更新日
- 2012/11/28
2年
2年生も図形の学習が始まりました。
2の1の算数の授業の様子です。
3本の直線でかこまれた形を「三角形」といい、
4本の直線でかこまれた形を「四角形」という
と覚えました。 -
「This is my family.」 3の1英語活動 (H24.11.28)
- 公開日
- 2012/11/28
- 更新日
- 2012/11/28
3年
オーエン先生の英語活動の時間の様子です。
今日は「 This is my family. 」という学習をしました。
「 father mother brothre sister grandfather grandmother 」を繰り返し覚えました。
その後、覚えた家族の言い方をゲーム形式で友だちと練習しました。