学校日記

  • R4.1.31 リズムなわとびに挑戦!(6年生)

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    6年

    今週も引き続きなわとび週間。リズムなわとびに挑戦しています。
    先週6年生の練習の日が1日多かったので、今日の中間放課はお休みでした。
    上の級をめざして引き続き練習をがんばりましょうね。

    3級に合格した人が2組では4人になりました。
    あと少しで合格しそうな子も何人かいます。次こそ合格できるよ。頑張れ!

    • 5189128.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982681?tm=20250206144114

  • R4.1.31 今日の給食

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・愛知のシラスつみれ汁
    ・豚肉となすの甘辛炒め
    ・ココアパウダー

    ☆献立あれこれ☆
    今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。「愛知のシラスつみれ汁」に入っているシラスつみれ・豆腐・大根・長ねぎや「豚肉となすの甘辛炒め」に入っている豚肉は愛知県でとれたものを使用しています。地元の味わ味わって食べましょう。

    • 5188780.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982671?tm=20250206144114

  • R4.1.28 今週もがんばりました (1年生)

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    1年

     今週から始まった「なわとび週間」。中間放課に全員が外に出て、リズムなわとびの練習に励んでいます。何級まで跳べるようになるか楽しみです。
     生活科では、風車を作って遊びました。よく回る子と全く回らない子。どうして回らないのかを話し合うと、「はねの数が多すぎたかもしれない。」「切り込みが浅すぎたと思う。」「しっかり折っていなかったからかな。」など、たくさんの意見がでました。来週は、話し合ったことを生かして、風車作りの2回目を行います。たくさん回るといいですね。

    • 5187460.jpg
    • 5187461.jpg
    • 5187462.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982680?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999005?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010989?tm=20250206144114

  • R4.1.28 いろいろうつして (3年生)

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    3年

     3年生は、図工の時間に紙版画の制作をしました。紙の重なり方や色の組み合わせを考えながら製版し、印刷しました。刷り上がった作品を見て、みんなとても喜んでいました。
     午後からは、学活の時間にふれあいタイムを行いました。係の子どもたちが、じゃんけん大会を企画し、全員が楽しめるように工夫して進めてくれました。みんなの笑顔があふれる時間になりました。

    • 5187487.jpg
    • 5187488.jpg
    • 5187489.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982679?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999004?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010988?tm=20250206144114

  • R4.1.28 教育展が始まりました(ひばり)

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    ひばり

    • 5187200.jpg
    • 5187201.jpg
    • 5187202.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982675?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999001?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010985?tm=20250206144114

    本日から、一宮市スポーツ文化センターで、手をつなぐ子らの教育展が開催されています。学校から観覧に行くことができないので、1時間目にオンラインで鑑賞をしました。
    学校にいながらもいろいろな作品が見られて楽しかったですね。
    月曜日まで開催されていますので、予定が合えば、ぜひ見に行ってみてくださいね。

  • R4.1.28 大好きな物語(2年生)

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    2年

    • 5187011.jpg
    • 5187012.jpg
    • 5187013.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982677?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999002?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010986?tm=20250206144114

     今、図工の授業では、読書感想画に取り組んでいます。2組では、宇宙人の話とアパートの話の2種類の話を聞き、どちらか好きな方のお話を、想像して絵にかきました。
     どの子も、それぞれの場面にピッタリな絵が出来上がってきています。完成が楽しみです。

  • R4.1.28 一版多色木版(5年生)

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    5年

     表したいことを考えて、下絵を描きました。色の付け方や彫る順番を考え、この先、彫り進めていきます。

    • 5186890.jpg
    • 5186891.jpg
    • 5186892.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982650?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998982?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010972?tm=20250206144114

  • R4.1.28 割合のグラフ(5年生)

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    5年

     グラフのかき方について学習しました。まず、割合を求める式を考えました。電卓で計算して割合を出して、帯グラフや円グラフに表しました。

    • 5186874.jpg
    • 5186875.jpg
    • 5186876.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982673?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998999?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010984?tm=20250206144114

  • R4.1.28 エプロンづくり(5年生)

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    5年

     今日はミシン縫いを進めました。完成が間近になってきました。

    • 5186837.jpg
    • 5186838.jpg
    • 5186839.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982672?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998998?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010983?tm=20250206144114

  • R4.1.28 動画で集会をしました。

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    学校日記

     今日は保健委員会の発表がありました。
     クイズには正解できましたか?結果が楽しみですね!

    • 5186414.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982670?tm=20250206144114

  • R4.1.28 今日の給食

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    今日の給食

    今日の献立は、

    ・麦ごはん
    ・牛乳
    ・煮味噌
    ・愛知のニギスフライ
    ・おに饅頭

    ☆献立あれこれ☆
    煮味噌は、愛知県全域で食べられている郷土料理です。具材や作り方に決まりはありませんが、大根、人参など季節の食材を赤みそでじっくり煮込んで作る家庭料理です。味わって食べましょう。

    • 5186404.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982660?tm=20250206144114

  • R4.1.28 社会科博物館オンライン見学(3年生)

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    3年

    3年生は、オンラインで博物館の見学をしました。
    一宮市博物館では、企画展「くらしの道具〜ハレの日いろいろ〜」が行われており、展示してある昔の道具について、学芸員さんに詳しく説明してもらいました。
    子どもたちは、説明を聞いて、熱心にメモを取っていました。
    実物を見るのもよいと思います。ぜひ、ご家族でお出掛けください。

    • 5186027.jpg
    • 5186028.jpg
    • 5186029.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982669?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998997?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010982?tm=20250206144114

  • R4.1.27 今日の給食

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    今日の給食

    今日の献立は

    ・麦ごはん
    ・牛乳
    ・138カレー
    ・138うきうきオムレツ
    ・ブロッコリーのドレッシングあえ

    ☆献立あれこれ☆
    今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。138カレーに入っているなす、切干し大根、138うきうきオムレツの卵は一宮市で生産されたものを使用しています。地域の人に感謝して残さずに味わって食べましょう。

    • 5184272.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982668?tm=20250206144114

  • R4.1.26 プログラミングの学習が始まりました。(3年生)

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    3年

     3年生は、3学期からプログラミングの学習を始めました。とても楽しんで活動しています。いろいろな動きができるようになって、嬉しいようです。友達同士教え合いながら、頑張っています。

    • 5183632.jpg
    • 5183633.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982658?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998990?tm=20250206144114

  • R4.1.26 なわとび集会(1年生)

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    1年

    • 5183252.jpg
    • 5183253.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982659?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998991?tm=20250206144114

     今日は2回目のなわとび集会がありました。リズムに合わせて、いろいろな跳び方を組み合わせて跳ぶリズム縄跳びは少し難しいですが、「8級ならできそう」「両足跳びなら早く跳べる」などと言いながら、一生懸命練習していました。1つでも上の級に合格できるように、これからも練習していきます。

  • R4.1.26 長さの感覚はバッチリ?(2年生)

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    2年

    • 5183546.jpg
    • 5183547.jpg
    • 5183548.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982667?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998996?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010981?tm=20250206144114

     2年生の算数では、「100cmをこえる長さ」を学習しています。その中で、定規で測る前に予想してから計測するという活動があります。
     窓2枚分の横の長さ、出入り口の高さ、背面黒板の横の長さなどを、自分の両手を広げた長さ(身長とほぼ同じ長さ)を参考にして予想します。
     中には、ほぼピタリ賞という子もいれば、とんでもないデータを出す子もいて、盛り上がりました。

  • R4.1.26 1日の様子(5年生)

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    5年

    • 5183223.jpg
    • 5183224.jpg
    • 5183225.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982666?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998995?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010980?tm=20250206144114

     理科は、「電磁石の性質」について勉強をします。キットを組み立てて実験器具の準備をしました。
     体育では持久走をしています。個々に目標を立てて取り組みました。
     中間放課は、リズム縄跳びをやっています。3級以上を目指して頑張っています。

  • R4.1.26 今日の給食

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    今日の給食

    今日の献立は

    ・きしめん
    ・牛乳
    ・あんかけきしめん
    ・八丁味噌五平餅

    ☆献立あれこれ☆
    今日の八丁味噌五平餅は、浅野小学校と神山小学校の児童が考えた献立です。五平餅はつぶしたごはんを串焼きにして味噌だれをつけたものです。給食では串なしの五平餅をこんがり焼いて、甘い味噌だれをかけました。

    • 5182450.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982665?tm=20250206144114

  • R4.1.25 なわとび週間(2年生)

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    2年

    • 5181386.jpg
    • 5181387.jpg
    • 5181388.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982657?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998989?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76010978?tm=20250206144114

     今週のなわとび週間に合わせて、2年生も体育の授業や放課を使って練習に取り組んでいます。今日は、中間放課に全員で外に出て、リズムなわとびに挑戦しました。8級や7級は、引っかからずに跳べる子が増えてきているようです。「できた!」「先生見ててね!」などの嬉しそうな声が、たくさん聞こえてきました。

  • R3.1.25.昼放課(1年生)

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    1年

     今週から、なわとび週間が始まりました。
     中間放課は、偶数学年の練習で外に出られなかったのですが、昼放課に一生懸命練習している子がいました。
     また、今週は飼育委員会から、ウサギのラテとインコのスカイのイラスト募集もあります。飼育小屋の前で熱心に絵を描く姿が見られました。
     さまざまな取り組みにに進んで参加する姿、素晴らしいですね。
     どちらの活動もまだ続くので、引き続きがんばりましょう。

    • 5181143.jpg
    • 5181144.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75982652?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75998984?tm=20250206144114