-
H31.1.31 英語 4年生
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
4年
今日の4年1組の英語の授業では、友達に好きな場所を尋ねたり、道案内をしたりしました。
子どもたちは積極的に英語を声に出し、元気に活動できました。 -
H31.1.31 国際理解ワークショップ(5−3)
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
5年
国際理解ワークショップの様子です。世界とのつながりについてグループで協力しながら考えていきました。世界とのつながりがなくなってしまったら・・・それぞれが考え、たくさんの意見が出ました。
-
H31.1.31 国際理解ワークショップ (5−2)
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
5年
今日の3,4時間目に国際理解ワークショップがありました。世界の国々について知り、世界との繋がりを考えました。次に、その世界との繋がりがなくなったらどうなるのか考えました。そして、世界との繋がりを保つためにどうすればよいかみんなで考えました。班で協力して出した意見をクラスで発表し合いました。
-
H31.1.31 国際理解ワークショップ(5−1)
- 公開日
- 2019/01/31
- 更新日
- 2019/01/31
5年
「もし世界とのつながりがなくなったら」というテーマで話し合いを行いました。
それぞれの班で活発な話し合いを行うことができました。 -
H31.1.30 味噌作り 後半
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
食育日記・ESD
1組、2組合同で味噌作りを行いました。役割分担をしてみんなで協力して作りました。最後に昨年の5年生が作った味噌を使ってみそ汁を食べました。自分たちで作った味噌が出来上がるのが今から楽しみですね。
-
H31.1.30 味噌作り 前半
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
食育日記・ESD
今日は、GTさんにお越しいただき、味噌作りを行いました。以前、3年生と収穫した大豆を使って行いました。たくさんの作業があって、すべてを経験することはできませんでしたがそれぞれの係に別れて作業を体験しながら作ることができました。最後に、今の6年生が作ったみそを使ってお味噌汁を作りました。とてもおいしかったですね。みなさんの味噌が出来上がるのが今から楽しみです。
-
H31.1.30 ぼく・わたしだけの友達ができたよ!
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
2年
29日(火)に行った2年2組の図工の様子です。紙袋に新聞紙を詰め、リボンをつけたり、飾りをつけたりして自分だけの友達を作りました。来週の図工の時間に絵の具で色を付けて完成させます。どんな姿に仕上がるのか、今から楽しみです。
-
H31.1.30 今日の給食
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
今日の給食
今日の献立は
・むぎごはん
・牛乳
・わかめスープ
・これぞ愛知の味噌ビビンバ!!
です。 -
H31.1.30 学校公開日 1日目
- 公開日
- 2019/01/30
- 更新日
- 2019/01/30
学校日記
1月の学校公開がありました。午前中から多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。お子さんの学習の様子はいかがでしたか。参観された感想を交え、今夜は親子で話してみてはいかがでしょう。
<保護者の方へのお願い>
学校内や学校周辺には駐車場がありません。お車でのお越しは、ご遠慮ください。
-
H31.1.29 まど開け週間の賞状をもらったよ
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
2年
先週一週間、中間放課や昼放課に窓を開けて換気をしようと、窓開け週間がありました。
朝、保健委員のお兄さんが表彰してくれて、大喜びです。
これからもまど開けをして換気をしていこうね。 -
H31.1.29 給食指導がありました(3年生)
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
3年
給食の後に、栄養教諭の渡辺先生から、食事のバランスについての話がありました。
今日の給食の食材を体のもとになるもの、体の調子を整えるもの、エネルギーになるものに分けました。どの分類のものも、バランスよく食べるということが大切だと教えていただきました。 -
H31.1.29 なわとび週間
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
学校日記
今日も快晴のもと、みんな元気にリズムなわとびの練習に取り組みました。
-
H31.1.29 まど開け週間の表彰をしました
- 公開日
- 2019/01/29
- 更新日
- 2019/01/29
学校日記
先週、保健委員会で行った「まど開け週間」で、毎日まどを開けていたクラスを表彰しました。
まど開け週間は終わりましたが、学校ではかぜやインフルエンザでお休みをしている子もいます。これからも、休み時間には教室のまどを開けて、空気の入れかえをしましょうね。 -
H31.1.28 クラブ見学
- 公開日
- 2019/01/28
- 更新日
- 2019/01/28
3年
今日、3年生はクラブ見学がありました。
来年度から、クラブ活動が始まります。どんなクラブにしようか、気になるクラブはどんな活動をしているのかなど見て回りました。 -
H31.1.28 たこあげをしました!
- 公開日
- 2019/01/28
- 更新日
- 2019/01/28
ひばり
生活の時間に作ったたこで、たこあげをしました。風はありませんでしたが、一生懸命走りました。
-
H31.1.28 今日の給食
- 公開日
- 2019/01/28
- 更新日
- 2019/01/28
今日の給食
今日の献立は
・ごはん
・牛乳
・けんちん汁
・ひじきのいために
・りんご
です。 -
H31.1.25 縄跳び週間のはじまり
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
4年
今日から縄跳び週間が始まりました。
中間放課に外に出て、みんなでリズム縄跳びの練習をしました。
少しでも上の級の技が跳べるようにと、何度も挑戦していました。 -
カウントダウンスタート
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
6年
早いもので、卒業まで登校するのは残り37日となりました。クラスではカウントダウンが始まりました。あっという間に過ぎてしまうであろう37日を大切に過ごしてほしいと思います。
今日は、短い時間ですが外でみんなで遊びました。ドッジボールをしたり、久しぶりにジャングルジムなどの遊具でも遊んだりしました。また時間を作って、レクリエーションもしたいですね。 -
H31.1.25 リズム縄跳び始まる!(2年生)
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
2年
今日から中間放課に体育委員会主催のリズム縄跳びに、全校で取り組んでいます。
リズム縄跳びというのは、一定リズムを刻む音楽の中で、指定された跳び方で調子よく跳んでいくもので、技の難易度によって1級から8級まで分かれています。
2年生は6級を目標に取り組んでいます。何人の子が達成できるか楽しみです。 -
H31.1.25 今日の給食
- 公開日
- 2019/01/25
- 更新日
- 2019/01/25
今日の給食
今日の献立は
・牛乳
・ごもくきしめん
・かきあげ(てんつゆ)
・あいちのみかんゼリー
です。